「第7回北大発ベンチャー促進懇談会1月例会」
「第8回北大発ベンチャー促進懇談会2月例会」を実施
1月28日(木),工学部フロンティア応用科学研究棟1階セミナー室にて「第7回北大発ベンチャー促進懇談会1月例会〜新興ベンチャーキャピタルの戦略」を,2月23日(火)には,薬学部臨床講義室にて「第8回北大発ベンチャー促進懇談会2月例会〜証券系創薬ベンチャーキャピタルの狙い」を実施しました。
この懇談会の目的は,本学の教員,学生などが保有する起業計画を発掘し,支援の機会を拡大することにあり,主催が本学産学・地域協働推進機構,共催が独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部,後援が経済産業省北海道経済産業局,北海道,札幌市,北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会,一般財団法人さっぽろ産業振興財団,公益財団法人北海道中小企業総合支援センター,株式会社北洋銀行,株式会社東京大学エッジキャピタル,北海道ベンチャーキャピタル株式会社となっており,更に第8回からは小樽商科大学ビジネス創造センターも加わっています。
各回とも第2部として,講師の皆様には,事前もしくは当日に申し込んだ参加者からの起業及び起業経験に関する質問や相談に対応していただきました。
既に起業プランがある方はもちろん,漠然とした起業への思いを抱いている方は,ぜひお問い合わせください。
◆産学・地域協働推進機構産学推進本部創業デスク
E-mail:startup%mcip.hokudai.ac.jp(%は@に置き換え)
内線:9559
|
第7回〜新興ベンチャーキャピタルの戦略
・「良質かつ豊富な資金を大学発ベンチャーに−日本最大規模のエンジェル投資家グループ」
(Angel Bridge株式会社代表取締役 井上北斗氏)
・「大学発ベンチャーへの投資活動について」(Beyond Next Ventures株式会社代表取締役社長 伊藤 毅氏)
・「イノベーションに対する資金供給主体とその有効活用について」
(インターキャピタル株式会社代表取締役 須藤研介氏)
・「NEDOから見たベンチャーキャピタル」
(産業技術総合研究所客員研究員,新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)前副理事長 倉田健児氏)
・「中高生プログラミングキャンプを行う理由」(ライフイズテック株式会社取締役 松井晋平氏)
|
|
第8回〜証券系創薬ベンチャーキャピタルの狙い
・「DCI パートナーズのバイオファンドのご紹介」(DCIパートナーズ株式会社代表取締役社長 成田宏紀氏)
・「『ラッパのマークの正露丸』の新規事業開発」(大幸薬品株式会社戦略担当部長 太田譲治氏)
・「中国の現状/新薬技術のビジネス環境・知財」
(川本バイオビジネス弁理士事務所所長/上海大邦法律事務所(DeBund)
知識財産権代理公司高級顧問 川本敬二氏)
|
 牧内勝哉副機構長挨拶(第7回) |
 個別面談会の様子(第7回) |
 川本所長のプレゼンテーション(第8回) |
 会場の様子(第8回) |
 個別面談会の様子(第8回) |
 名刺交換会の様子(第8回) |
(産学・地域協働推進機構)