本学は,独立行政法人大学評価・学位授与機構の平成27年度実施大学機関別認証評価を受審し,3月24日(木)に「同機構が定める大学評価基準を満たしている」との評価を受けました。
この評価により,本学における教育研究活動等の質が保証され,高等教育機関として十分な水準にあることが認められました。
なお,評価結果の中で以下の事項を含む5項目が,主な優れた点として挙げられました。
○総合入試を実施することによって,文系,理系ごとの共通カリキュラムによる初年次教育の充実が図られ,入学後の学習成果に基づいて学部・学科を選択することを可能としている。
○学士課程,大学院課程の全授業科目において,開講部局,レベル,授業内容,使用言語に応じて特定の番号を付与する授業科目のナンバリングを実施している。
○文部科学省からの支援により,「北海道内国立大学の機能強化について〜北大を拠点とする連携体制の構築〜」「新渡戸カレッジの創設」「教学評価体制(IRネットワーク)による学士課程教育の質保証」「日本とタイの獣医学教育連携:アジアの健全な発展のために」「極東・北極圏の持続可能な環境・文化・開発を牽引する専門家育成プログラム(RJE3プログラム)」「人口・活動・資源・環境の負の連環を転換させるフロンティア人材育成プログラム(PAREプログラム)」「One Healthに貢献する獣医科学グローバルリーダー育成プログラム」「物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラム」「Hokkaido ユニバーサルキャンパス・イニシアチブ」を実施している。