部局・同窓会主催行事

9/26 fri [部局・同窓会行事]
無料
SDGs08 働きがいも経済成長も

環境科学院/環境科学同窓会
修了生による講演会
2023年の様子
環境科学院/環境科学同窓会
修了生による講演会

本学院名誉教授および修了生の講演会を開催します。
講演詳細へ

時間
15:00~17:00
場所
環境科学院D201講義室
問合せ先
環境科学同窓会事務局
E-mail : home-coming@ees.hokudai.ac.jp
予約不要

SDGs04 質の高い教育をみんなに

コース紹介展示

環境科学院各コースをポスター展示にて紹介します。

時間
9:00~17:00
場所
環境科学院エントランスホール
問合せ先
環境科学同窓会事務局
E-mail : home-coming@ees.hokudai.ac.jp
予約不要

9/26 fri ~ 27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs17

北方生物圏フィールド科学センター
博物館展示及び文化財解説
150年を農学校とともに過ごした博物館
演舞場看板
博物館
北方生物圏フィールド科学センター
博物館展示及び文化財解説
150年を農学校とともに過ごした博物館

植物園の中央にある博物館は、1877年に設立された北海道最古の博物館で、2027年に設立150周年を迎えます。現在開催中の「札幌博物場の150年」展と、重要文化財建築をガイド付きでご案内します。

時間
各日2回開催
①10:00~11:15
②14:00~15:15
場所
北方生物圏フィールド科学センター植物園・博物館
(札幌市中央区北3条西8丁目)
問合せ先
植物園 博物館担当 加藤克
TEL : 011-221-0066
E-mail : mkato@fsc.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。[申込期限9月19日、定員:各回15名]
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 全ての人に健康と福祉を
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs05 ジェンダー平等を実現しよう

創基150周年記念事業企画運営委員会
創基150周年記念トークイベント
女性アスリートの健康問題
創基150周年記念事業紹介
創基150周年記念事業企画運営委員会
創基150周年記念トークイベント
女性アスリートの健康問題

こどもから大人まで、スポーツに親しむ女性を支援する団体「北海道女性アスリート医科学支援ネットワーク」で活躍する保健科学研究院の寒川教授をMCに迎え、招へいする専門家との対談を通じて、スポーツに取り組む女性が直面する課題について参加される方々と一緒に考えます。
本学体育会所属の学生をはじめ、どなたでもご参加いただけます。

時間
13:30~15:00
場所
オープンイノベーションハブ「エンレイソウ」
問合せ先
総務課創基150周年記念事業準備事務室
TEL : 011-706-2192
E-mail : souki-150@general.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月19日、定員:100名〕
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

文学部・教育学部・法学部・経済学部
講演会
アンパンマンで描かれた死と生 〜やなせたかしの生涯〜
公開講演会ポスター
文学部・教育学部・法学部・経済学部
講演会
アンパンマンで描かれた死と生 〜やなせたかしの生涯〜

文系4部局合同企画として同窓生、教職員、学生、市民を対象とした公開講演を開催します。

時間
14:00~16:00
場所
人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)103室
話し手
梯 久美子氏(作家・文学部OG)
問合せ先
文学事務部庶務担当
TEL : 011-706ー3002
E-mail : wwwadmin@let.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月24日、定員:200名〕
※ただし、申込人数によっては、当日の参加も可能といたします。
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

文学部(同窓会)
同窓会総会
人文・社会科学総合教育研究棟
文学部(同窓会)
同窓会総会

文学部同窓会の年次総会を開催し、2024年度の事業報告・決算報告と、2025年度の事業計画、予算案について審議を行います。対面開催ですが、オンラインでの参加も可能です。

時間
12:00~13:00
場所
人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)104室 + WEB(オンライン)
問合せ先
文学研究院・文学部 今村 信隆
TEL : 011-706-3912
E-mail : no_imamura@let.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs05 ジェンダー平等を実現しよう

教育学部(同窓会)
同窓会総会
教育同窓会
教育学部(同窓会)
同窓会総会

同窓会総会を対面で開催します。合わせてオンライン対応の準備をいたします。

時間
16:30~18:00
場所
人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)W410 + WEB(オンライン)
問合せ先
教育学部同窓会事務局:佐々木孝一
〒069-0854 江別市大麻中町26-19カルム大麻406
TEL : 011-387-1239
E-mail : sa-kau10826@outlook.jp
事前申込
「同窓会だより」(9月上旬発送)に同封のハガキかメールで申し込みください(当日参加を可としますがご協力をお願いします)。終了後交流会を実施します(参加費6,000円程度を予定しています)。
文系4学部合同企画の講演会が予定されております。併せて参加を期待しています。
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs16 平和と公正をすべての人に

法学部(同窓会)
法学部同窓会定時総会

2024年度事業報告・収支決算、2025年度事業計画案・収支予算案などの審議を行います。

時間
17:10~17:40
場所
北大インフォメーションセンター
「エルムの森」内「カフェdeごはん」
問合せ先
法学部同窓会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目北大法学部内
TEL&FAX : 011-706-3941
E-mail : dosokai@juris.hokudai.ac.jp
事前申込
9月12日(金)までに、同窓会事務局あて、メールなどにてお申込み下さい。
要予約

SDGs16 平和と公正をすべての人に

法学部同窓会主催シンポジウム
法学部生と語る同窓会

同窓会員を対象にしたシンポジウムを開催します。

時間
17:40~18:30
場所
北大インフォメーションセンター
エルムの森 内「カフェdeごはん」
問合せ先
法学部同窓会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目北大法学部内
TEL&FAX : 011-706-3941
E-mail : dosokai@juris.hokudai.ac.jp
事前申込
9月12日(金)までに、同窓会事務局あて、メールなどにてお申込み下さい。
要予約

有料4,000円 ※在学生会員は無料
SDGs16 平和と公正をすべての人に

法学部同窓会会員懇親会
北大インフォメーションセンター
法学部同窓会会員懇親会

同窓会員を対象にした懇親会を開催します。

時間
18:30~20:00
場所
北大インフォメーションセンター
エルムの森 内「カフェdeごはん」
問合せ先
法学部同窓会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目北大法学部内
TEL&FAX : 011-706-3941
E-mail : dosokai@juris.hokudai.ac.jp
事前申込
9月12日(金)までに、同窓会事務局あて、メールなどにてお申込み下さい。
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs08 働きがいも経済成長も

経済学部同窓会
経済学部同窓会定時総会
人文・社会科学総合教育研究棟
経済学部同窓会
経済学部同窓会定時総会

活動計画、決算・予算、広報活動等の各議案を審議・議決し、同窓会運営や活動等についての意見交換を実施します。

時間
16:10~17:10
場所
人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)102 + WEB(オンライン)
問合せ先
経済学部同窓会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目北大経済学部内
TEL : 011-706-4113
E-mail : dosokai@econ.hokudai.ac.jp
事前申込
9月16日(火)までに、同窓会HPに記載されているGoogleフォームにてお申し込みください。メールでの申込も可能です。
要予約

有料4,000円 ※家族3,000円 学生2,000円
SDGs08 働きがいも経済成長も

経済学部同窓会会員懇親会

同窓会会員を対象とした懇親会を開催します。

時間
17:30~19:00
場所
経済学部研究棟304
問合せ先
経済学部同窓会事務局
〒060-0809
札幌市北区北9条西7丁目北大経済学部内
TEL : 011-706-4113
E-mail : dosokai@econ.hokudai.ac.jp
事前申込
9月16日(火)までに、同窓会HPに記載されているGoogleフォームにてお申し込みください。メールでの申込も可能です。
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 すべての人に健康と福祉を

医学研究院・医学院・医学部
フラテ祭2025
医学部・病院ツアー/講演会
理学部ホームカミングデー
医学研究院・医学院・医学部
フラテ祭2025
医学部・病院ツアー/講演会

医学部・病院ツアーでは実習室等、医学部および病院施設の見学を行います。
講演会では医学研究院長、病院長の講演、現役学生による活動発表を行い医学部の現状を発信いたします。また、同窓生を講師としてお招きし特別講演を行います。

時間
13:00~16:30
場所
医学部学友会館「フラテ」ホール
講師
福嶋 義光 氏
「遺伝医療からゲノム医療へ:その源流は北大にある。」
問合せ先
医学系事務部総務課庶務担当
フラテ祭実行委員会事務局
TEL : 011-706-5012
事前申込
下記リンクよりお申込みください。(先着人数に達し次第締切)
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 すべての人に健康と福祉を

歯学研究院・歯学院・歯学部(同窓会)
北海道大学歯学部の未来を拓くメッセージ
歯学部
歯学研究院・歯学院・歯学部(同窓会)
北海道大学歯学部の未来を拓くメッセージ

主に同窓生を対象に、歯学部AB棟及び実習室の内覧会を行います。内覧会終了後、歯学部講堂において特別講演をハイフレックス(集客とオンライン)で実施する予定です。開催方法などについては、後日歯学部のホームページに掲載する予定です。

時間
15:00~18:00
終了時間は予定
場所
北海道大学歯学部 + WEB(オンライン)
問合せ先
歯学事務部庶務担当
TEL : 011-706-4313,4314
E-mail : d-syomu@jimu.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 すべての人に健康と福祉を

保健科学研究院
講演会
保健科学研究院
保健科学研究院
講演会

現在社会の第一線でご活躍されている卒業生の方等を講師としてお迎えし、当時の思い出、これまでの歩み、現在の活動状況などをお話していただきます。

時間
13:30~15:20
場所
保健科学研究院大会議室(研究院棟C棟6階) + WEB(オンライン)
問合せ先
医学系事務部保健科学研究院事務課庶務担当
TEL : 011-706-3316
E-mail : shomu@hs.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月25日、定員:対面・WEBともになし〕
WEB(オンライン)参加を希望の方には、開催日が近づいたら配信用アドレスをお知らせします。
要予約

SDGs03 すべての人に健康と福祉を

北海道大学医学部保健学科・医療技術短期大学部 同窓会(総会)
北海道大学医学部保健学科・医療技術短期大学部
北海道大学医学部保健学科・医療技術短期大学部 同窓会(総会)

同窓会総会を対面形式で開催します。

時間
15:30~16:10
場所
保健科学研究院大会議室(研究院棟C棟6階)
問合せ先
北海道大学医学部保健学科・医療技術短期大学部同窓会事務局
E-mail : hokudai.hoken.dosokai@gmail.com
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 すべての人に健康と福祉を
SDGs08 働きがいも経済成長も

薬学部・薬学研究院
薬学部ホームカミングデー
生涯教育特別講座
生涯教育特別講座 会場の様子
薬学部・薬学研究院
薬学部ホームカミングデー
生涯教育特別講座

北大薬学部同窓生を含む医療関係及び関連領域の仕事に従事されている方を対象に、講義形式により医療における諸問題について最新の情報を提供します。

時間
14:00~16:00
場所
薬学部臨床薬学講義室
問合せ先
臨床薬学教育研究センター
TEL : 011-706-3705
E-mail : erccp@pharm.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

工学研究院・工学院・工学部
工学部ホームカミングデー
同窓生向け講演会
講演会
工学研究院・工学院・工学部
工学部ホームカミングデー
同窓生向け講演会

長野克則苫小牧工業高等専門学校校長による講演「Carbon Neutrality実現に貢献する蓄熱とヒートポンプ」を行います。

時間
14:30~15:30
場所
北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟2階「セミナー室」
問合せ先
工学系事務部総務課総務担当
E-mail : shomu@eng.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月24日、定員:80名〕
要予約

SDGs04 質の高い教育をみんなに

工学部ホームカミングデー
北工会サークル展示
サークル展示
工学部ホームカミングデー
北工会サークル展示

北工会サークルによる、書道及び写真作品の展示を行います。

時間
終日開催
場所
北海道大学工学部フロンティア応用科学研究棟1階「SDGsオアシス」
問合せ先
工学系事務部総務課総務担当
E-mail : shomu@eng.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs01 貧困をなくそう
SDGs02 飢餓をゼロに
SDGs03 すべての人に健康と福祉を
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs05 ジェンダー平等を実現しよう
SDGs08 働きがいも経済成長も
SDGs09 住産業と技術革新の基盤を作ろう
SDGs10 人や国の不平等をなくそう
SDGs11 住み続けられるまちづくりを
SDGs16 平和と公正をすべての人に
SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

農学研究院・農学院・農学部/札幌農学同窓会
市民公開 新渡戸稲造記念講演会
振り返れば札幌農学校精神
講演会
農学研究院・農学院・農学部/札幌農学同窓会
市民公開 新渡戸稲造記念講演会
振り返れば札幌農学校精神

農学同窓生である元キリンビール代表取締役社長・上毛倶楽部理事長の松沢幸一氏が『振り返れば札幌農学校精神』と題し講演します。
分断と対立で混乱する世界の状況を克服していく知恵と人材が札幌農学校に集まっていました。学生時代と還暦後に母校と関わった経験から得た学びと気づきを紹介します。

時間
13:00~15:00
場所
農学部大講堂
講師
松沢 幸一 氏(元キリンビール代表取締役社長・上毛倶楽部理事長)
問合せ先
農学・食資源学事務部庶務担当
E-mail : shomu@agr.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月25日、定員:180名〕
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 すべての人に健康と福祉を
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

獣医学部(同窓会)
獣医学部同窓会
講演会
獣医学部(同窓会)
獣医学部同窓会

獣医学部同窓会総会、評議員会、理事会および同窓会フォーラムを開催します。

時間
13:00~16:00
場所
北海道大学大学院獣医学研究院講堂
問合せ先
獣医学部同窓会
E-mail : alumni@vetmed.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月25日、定員:150名〕
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs16 平和と公正をすべての人に

国際広報メディア・観光学院
ホームカミングデー@IMCTS
修了生meet在学生2025
メディア棟外観2023年春@IMCTS
修了生による講演の様子@IMCTS
国際広報メディア・観光学院
ホームカミングデー@IMCTS
修了生meet在学生2025

国際広報メディア・観光学院(旧国際広報メディア研究科)の修了生等による講演会を開催します。

時間
14:00~18:00
場所
国際広報メディア・観光学院
問合せ先
メディア・観光学事務部総務担当
TEL : 011-706-5129
E-mail : soumu@imc.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs02 飢餓をゼロに
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs09 産業と技術革新の基盤を作ろう
SDGs12 つくる責任、つかう責任
SDGs15 陸の豊かさも守ろう

北方生物圏フィールド科学センター
「北大農場」ミニツアー
北大農場にお越しください!
農場
北方生物圏フィールド科学センター
「北大農場」ミニツアー
北大農場にお越しください!

北方生物圏フィールド科学センター生物生産研究農場を施設屋上から眺望したり場内を散策しながら、概要の紹介を行います(雨天時も行います)。

時間
2回開催
①14:30~15:00
②15:30~16:00
場所
北方生物圏フィールド科学センター生物生産研究農場管理研究棟(ポプラ並木横)
問合せ先
生物生産研究農場 農場長 後藤貴文教授
TEL : 011-706-3940 または
090-2394-2587
E-mail : gotoh@fsc.hokudai.ac.jp
予約不要

SDGs15 陸の豊かさも守ろう

植物園の縦覧見学
植物園をご覧ください!
植物園
植物園の縦覧見学
植物園をご覧ください!

研究と教育、植物及び博物資料の体系的な収集・保存・活用を主な目的としている植物園をご覧いただきます。なお、入園は16:00までとなっています。

時間
9:00~16:00
場所
北方生物圏フィールド科学センター植物園
(札幌市中央区北3条西8丁目)
問合せ先
植物園事務担当
TEL : 011-221-0066
E-mail : hubg@fsc.hokudai.ac.jp
備考
通常の開園日となっているため、一般の方も来園しています。
予約不要

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

アドミッション本部(校友会エルム共催)
キャンパスツアー
現役北大生とめぐる札幌キャンパス
キャンパスツアーの様子
アドミッション本部(校友会エルム共催)
キャンパスツアー
現役北大生とめぐる札幌キャンパス

北大キャンパスビジットプロジェクトのスタッフである学生によるキャンパスツアーを開催します。新しくできた施設を紹介しながら、札幌キャンパスの名所を学生の説明付きで巡ります。ツアーを通して同窓生と現役学生との交流を深めていただければと思います。

時間
13:30~15:00
場所
札幌キャンパス
問合せ先
入試課入試広報担当
TEL : 011-706-7484
E-mail : h-cv@academic.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月25日、定員:45名(予定)〕
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
有料会員3,000円、非会員3,500円
SDGs04 質の高い教育をみんなに

北海道大学ほっかいどう同窓会
ランチパーティー
ランチパーティーの様子
ランチパーティーの様子
北海道大学ほっかいどう同窓会
ランチパーティー

学部の輪をこえた同窓生の交流の場としてランチパーティーを開催いたします。多くの皆様が集う楽しい会食の場を提供いたします。会員以外も学生、学内関係者(同窓生・学生・職員の関係者含む)の方も参加できますので、皆様お誘いあわせの上、是非ご参加ください。

時間
12:00~14:00
場所
百年記念会館大会議室
問合せ先
北海道大学ほっかいどう同窓会事務局
TEL&FAX : 011-747-7588
E-mail : hokudai-hc@general.hokudai.ac.jp
事前申込
下記リンクよりお申し込みください。〔申込期限:9月19日、定員:100名〕
要予約

9/27 sat [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

(一社)恵迪寮同窓会
北大学寮(恵迪寮)150周年カウントダウンイベント「誇り高き自治寮よ永遠に! ―恵迪寮改修問題を考えるⅡ」
文化講演会
(一社)恵迪寮同窓会
北大学寮(恵迪寮)150周年カウントダウンイベント「誇り高き自治寮よ永遠に! ―恵迪寮改修問題を考えるⅡ」

恵迪寮同窓会では北大・恵迪寮の精神の継承を目指し、札幌農学校の系譜等をテーマに講演会を催しています。今年は、恵迪寮と恵迪寮同窓会の喫緊の課題である現寮改修問題について、広くその課題を共有し、北大と同じだけの歴史がある恵迪寮と自治を維持継承していこうと企画しました。

時間
13:30~15:30
※開場13:00、開演13:30
場所
学術交流会館・小講堂
問合せ先
(一社)恵迪寮同窓会 事務局
(月・水・金10:00~16:00)
TEL : 011-706-3276
E-mail : info@keiteki-ob.jp
恵迪寮同窓会HP
事前申込
8月発行会誌恵迪を参照のうえ、ハガキか申し込み専用メール( keitekibunka@gmail.com )でお申し込みください。
詳細は恵迪寮同窓会HPでご確認いただけます。
要予約

有料参加費5,000円
SDGs04 質の高い教育をみんなに

寮歌の集い
寮歌の集い
寮歌の集い

思い出多いキャンパスと北大・恵迪寮の精神をふりかえり、寮歌高唱に集いませんか。
「都ぞ弥生」など明治、大正、昭和、平成の名寮歌十数点を歌います。

時間
16:00~18:00
※開場15:30 開式16:00
場所
百年記念会館・大会議室
問合せ先
(一社)恵迪寮同窓会 事務局
(月・水・金10:00~16:00)
TEL : 011-706-3276
E-mail : info@keiteki-ob.jp
恵迪寮同窓会HP
事前申込
8月発行会誌恵迪を参照のうえ、ハガキか申し込み専用メール( keitekibunka@gmail.com )でお申し込みください。
詳細は恵迪寮同窓会HPでご確認いただけます。
要予約

9/27 sat ~ 28 sun [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

附属図書館
企画展示
北方古地図展
東西蝦夷山川地理取調図
附属図書館
企画展示
北方古地図展

北海道大学附属図書館は、北方地域に関する多くの資料を所蔵しています。なかでも北海道(蝦夷)、カラフト、千島の地図・図類は系統的に収集しており、大変興味深いコレクションです。今回は特に江戸初期から明治初期にかけて作成された北海道図をご紹介します。

時間
9:00~17:00
附属図書館本館の開館時間に準じる
場所
附属図書館正面玄関ロビー
問合せ先
学術情報部図書館利用支援課 金子 敏
TEL : 011-706-3492
E-mail : rishi-hhosa@lib.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat ~ 28 sun [部局・同窓会行事]
無料
SDGs04 質の高い教育をみんなに

大学文書館
企画展示
「半澤洵博士の眼鏡に映った世界――植物誌から食物史へ、93年間の観察と探究」
数学者桂田芳枝
大学文書館
企画展示
「半澤洵博士の眼鏡に映った世界――植物誌から食物史へ、93年間の観察と探究」

札幌農学校で宮部金吾に師事して植物病理学を学び、応用菌学に転じて「納豆博士」と称された半澤洵(1879-1972)の足跡を、直筆の旧蔵資料(植物画、スケッチ帳、原稿、講義ノートなど)からたどります。

時間
8:30~16:30
場所
大学文書館1階沿革展示室
問合せ先
大学文書館事務室
〒060-0808 札幌市北区北8条西8丁目
TEL&FAX : 011-706-2395
E-mail : officeHUA@archives.hokudai.ac.jp
予約不要

SDGs04 質の高い教育をみんなに

展示回廊
「札幌キャンパスを歩く~あの時あの場所、今昔」
展示回廊
展示回廊
「札幌キャンパスを歩く~あの時あの場所、今昔」

札幌キャンパスの移り変わりを、見所ごとに写真で紹介するパネル展示です。

時間
8:30~16:30
場所
大学文書館2階
問合せ先
大学文書館事務室
〒060-0808 札幌市北区北8条西8丁目
TEL&FAX : 011-706-2395
E-mail : officeHUA@archives.hokudai.ac.jp
予約不要

SDGs04 質の高い教育をみんなに

常設展示
「北大生の群像」
常設展示
常設展示
「北大生の群像」

札幌農学校から北海道大学にいたる歴史を、学生生活の移り変わりからたどる展示です。

時間
8:30~16:30
場所
大学文書館1階展示ホール
問合せ先
大学文書館事務室
〒060-0808 札幌市北区北8条西8丁目
TEL&FAX : 011-706-2395
E-mail : officeHUA@archives.hokudai.ac.jp
予約不要

9/27 sat ~ 28 sun [部局・同窓会行事]
無料展示のみ
SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

産学・地域協働推進機構
北大ブランド商品についての紹介
北大の研究成果を活かした商品の紹介
北大ブランド商品群
産学・地域協働推進機構
北大ブランド商品についての紹介
北大の研究成果を活かした商品の紹介

北大ブランドについての展示を行います。 また、学内レストランの協力のもと「北大食材メニュー」を提供します。
詳細は随時、産学・地域協働推進機構HPにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
産学・地域協働推進機構HP

時間
9/27(土)、28日(日)
8:30~20:00
コラボメニューの提供時間については各レストランの営業日・時間による。
場所
【 展示 】
インフォメーションセンターエルムの森
【 北大食材メニュー提供店舗 】
カフェdeごはん:北大食材の彩弁当(2,000円)
北大マルシェcafé&Labo 
ミュージアムカフェぽらす
問合せ先
産学・地域協働推進機構 産学連携推進本部 ブランド業務担当
TEL: 011-706-9554
E-mail : hu-brand@mcip.hokudai.ac.jp
備考
インフォメーションセンターエルムの森での展示については無料。各学内レストランでの「北大食材メニュー」は数量限定。
予約不要

9/28 sun [部局・同窓会行事]
無料
SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs14 海の豊かさを守ろう

水産科学研究院・水産科学院・水産学部/北水同窓会
水産学部卒業生・在校生のつどい講演会
学内ツアー
水産科学館の解説の様子
水産科学研究院・水産科学院・水産学部/北水同窓会
水産学部卒業生・在校生のつどい
学内ツアー

同窓会の会員に、昨今の函館キャンパスの変貌をご理解していただくために、学内各所をめぐる見学会を開催します。

時間
10:30~11:30
場所
函館キャンパス各所集合場所:函館キャンパス水産科学未来人材育成館1Fホール
※案内
今村 央(北海道大学総合博物館水産科学館館長・水産科学研究院教授)、北水同窓会幹事教員
問合せ先
北水同窓会
TEL・FAX : 0138-42-3681
E-mail : hokusuialumni@gmail.com
予約不要

有料参加費 2,000~5,000円
SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs14 海の豊かさを守ろう

水産学部卒業生・在校生のつどい 懇親会(ジンパ:雨天決行)
北水同窓会懇親会
水産学部卒業生・在校生のつどい 懇親会(ジンパ:雨天決行)

同窓会の会員の交流を深めるための懇親会として、野外でジンギスカンパーティーを開催します。

時間
11:30~13:30
場所
函館キャンパス水産科学未来人材育成館 東側あずまや周辺
問合せ先
北水同窓会
TEL・FAX : 0138-42-3681
E-mail : hokusuialumni@gmail.com
事前申込
同窓会本部事務局あて、下記の申し込みボタン、郵送、FAX、またはメールにて事前申し込みをお願いします。(申込期限:9月16日 お名前、卒業年・学科、ご連絡先、同伴者人数をお知らせください。)
参加費:社会人5,000円、退職者4,000円、学生2,000円
要予約

9/29 mon [部局・同窓会行事]
無料
SDGs03 すべての人に健康と福祉を
SDGs04 質の高い教育をみんなに
SDGs07 エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
SDGs09 産業と技術革新の基盤を作ろう
SDGs13 気候変動に具体的な対策を
SDGs14 海の豊かさを守ろう
SDGs15 陸の豊かさも守ろう
SDGs17 パートナーシップで目標を達成しよう

理学部・理学部同窓会
理学部ホームカミングデー
理学キャリア説明交流会
理学部ホームカミングデー
理学部ホームカミングデー
理学部ホームカミングデー
理学部・理学部同窓会
理学部ホームカミングデー
理学キャリア説明交流会

社会で活躍する理学部及び関連大学院(理学院、生命科学院、総合化学院)の卒業生による講演やポスター展示等を行い、現役学生・教職員との絆を深めます。

時間
10:00~19:00
場所
理学部⼤講堂及び周辺ラウンジ
問合せ先
理学・生命科学事務部庶務担当
TEL : 011-706-3811
E-mail : shomu@sci.hokudai.ac.jp
備考
昨年の様子については、こちらをご覧ください。
事前申込
理学部HPから事前にお申し込みください。(申込期限:9月18日)
要予約

10/3 fri [部局・同窓会行事]
無料
SDGs09 産業と技術革新の基盤を作ろう

情報科学研究院・情報科学院
北楡会・北海道大学 情報系交流会
母校交流会
情報科学院・研究院棟
情報科学研究院・情報科学院
北楡会・北海道大学 情報系交流会
母校交流会

講演会、ポスター展示(本学院学生、OB/OG)、および懇親会を実施します。

時間
14:45~20:20
場所
情報科学院・研究院棟
・A21講義室(開会・閉会式・ポスター概要説明)
・2Fラウンジ(ポスター発表、懇親会)
問合せ先
情報科学院 副学院長(教育担当) 田中 章
TEL : 011-706-6809
E-mail : takira@ist.hokudai.ac.jp
事前申込
北楡会会員ならびに旧工学部電気・電子・精密・生体・情報工学科、旧情報科学研究科、情報科学院の卒業生で参加を希望される方は事前の申し込みが必要です。北楡会HPからお申込みください。
要予約