重要なお知らせ |
---|
- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
- ネイチャーポジティブに貢献する人工林管理-定期的な伐採・植林と広葉樹の保持が鳥類保全の鍵-(北海道大学名誉教授 中村太士)(PDF)
- 島と島を渡れたのは遥か昔―アマミノクロウサギ・ケナガネズミ・トゲネズミ類が中琉球の島々に隔てられた歴史を解明(北海道大学名誉教授 鈴木 仁)(PDF)
- 合成技術の「新旧融合」二酸化マンガンを極小ナノ粒子に~極小ナノ領域のユニークな粒子形態によって次世代蓄電池や触媒が高性能に~(理学研究院 准教授 小林弘明)
- 【北海道大学創基150周年記念事業】「レジリエンスアントレプレナーへの第一歩『知る』から『動く』へ法律×実践力で、災害に立ち向かう力を学ぶ」開催のお知らせ【産学・地域協働推進機構】(2025年2月12日(水)開催)
- 【リサーチタイムズ:動画公開】総長が行く「知の探訪」Vol.4「音響学が解き明かすグリーンランドの氷河と哺乳類の秘密」
- PayPayマネーによる寄附が可能になりました
- 本学の一般選抜を受験される方へ
- 【ハイブリッド開催】プラス・ミュージアム・プログラム クロージングシンポジウム「ミュージアムを『つづける』ということ」開催のお知らせ【文学研究院】(2025年2月2日(日)開催)
- 【リサーチタイムズ:動画公開】総長が行く「知の探訪」Vol.4「音響学が解き明かすグリーンランドの氷河と哺乳類の秘密」
- PayPayマネーによる寄附が可能になりました
- 本学の一般選抜を受験される方へ
- 資源系教育コンソーシアム(SREC)がオーストラリア クィーンズランド州 ロズ・ベイツ大臣と会談
- 寳金清博総長が一般社団法人日本ソムリエ協会のソムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)に就任しました
- 工学部初のネーミングライツ施設の開設記念式典を開催~工学部食堂の愛称が「NSSOL Dining」に~
- 新千歳空港で連日完売の「北海道大学×もりもと」による産学協働スイーツ「北大の実りチョコ&クッキー(余市産りんご)」北大創基150周年記念パッケージで再販売いたします。(PDF)
- 【リサーチタイムズ】交尾器の形の違いから見えるチャタテムシのサバイバル
- ネイチャーポジティブに貢献する人工林管理-定期的な伐採・植林と広葉樹の保持が鳥類保全の鍵-(北海道大学名誉教授 中村太士)(PDF)
- 島と島を渡れたのは遥か昔―アマミノクロウサギ・ケナガネズミ・トゲネズミ類が中琉球の島々に隔てられた歴史を解明(北海道大学名誉教授 鈴木 仁)(PDF)
- 合成技術の「新旧融合」二酸化マンガンを極小ナノ粒子に~極小ナノ領域のユニークな粒子形態によって次世代蓄電池や触媒が高性能に~(理学研究院 准教授 小林弘明)
- カゴメ文様に秘められた磁場中分数量子状態~フラストレーションと量子揺らぎで安定化するカゴメ磁性体の1/3磁化プラトーを発見~(理学研究院 教授 吉田紘行)
- いつ・どこで・どのくらいの混雑を感じた?――大規模イベントにおける混雑の感じ方と実際の混雑の比較研究――(農学研究院 教授 愛甲哲也)(PDF)
- 北極の海氷下で床暖房への蓄熱が進行していることを20年間の航海データから明らかに~海氷激減の予兆を捉えるためにも継続的な海洋観測が必要~(水産科学研究院 教授 上野洋路)(PDF)
- フロー法による炭素-フッ素結合の直接変換に成功~創薬研究・開発プロセスの迅速化に期待~(理学研究院 教授 永木愛一郎)
- セントロメアが速く進化するしくみ―セントロメアクロマチンを標的にレトロトランスポゾンが転移する―(理学研究院 准教授 伊藤秀臣)(PDF)
- 【北海道大学創基150周年記念事業】「レジリエンスアントレプレナーへの第一歩『知る』から『動く』へ法律×実践力で、災害に立ち向かう力を学ぶ」開催のお知らせ【産学・地域協働推進機構】(2025年2月12日(水)開催)
- 【ハイブリッド開催】プラス・ミュージアム・プログラム クロージングシンポジウム「ミュージアムを『つづける』ということ」開催のお知らせ【文学研究院】(2025年2月2日(日)開催)
- 「学生の需要にあった持続可能な海外留学促進を考える」開催のお知らせ【高等教育推進機構 国際教育研究部】(2025年2月5日(水)開催)
- 【ハイブリッド開催】「国際広報メディア・観光学院 留学説明会」開催のお知らせ(台湾開催)【国際広報メディア・観光学院】(2025年2月9日(日)開催)
- 保健科学セミナー「俯瞰的システムから紐解く運動器の健康維持メカニズム」開催のお知らせ【保健科学研究院】(2025年2月3日(月)開催)
- 【ハイブリッド開催】FD/SD研修「コミュニケーションが苦手な学生の就活術~ガクチカが全てじゃない!」開催のお知らせ【学生相談総合センター】(2025年2月6日(木)開催)
- 「洋上風力発電の理解促進に向けた勉強会 in 北海道大学」開催のお知らせ【リニューアブルエナジーリサーチ&エデュケーションセンター】(2025年1月15日(水)開催)
- 「北海道大学 キャリア支援シンポジウム」開催のお知らせ【先端人材育成センター】(2025年3月14日(金)開催)
- 工学研究院 白崎伸隆准教授が北海道の令和6年度北海道科学技術奨励賞を受賞
- 工学研究院 久保田浩司准教授が北海道の令和6年度北海道科学技術奨励賞を受賞
- 工学研究院 瀬戸口剛教授が北海道の令和6年度北海道科学技術賞を受賞
- 医学研究院 渥美達也教授(免疫・代謝内科学教室)が令和6年度北海道科学技術賞を受賞
- 農学院 井上史朗さんとNapaporn Chintagavongseさんが2024年度日本農芸化学会北海道支部第2回学術講演会において北海道支部学生会員奨励賞(学生会員)を、足立悠輔さん、⼤島翔汰さん、丹愛佳さんが学生優秀発表をそれぞれ受賞
- 総合化学院 伊関叶互さん(修士1年)が公益社団法人日本生物工学会北日本支部の学生優秀発表賞を受賞
- 工学院 依田海斗さん(修士2年)が一般社団法人日本流体力学会の日本流体力学会年会2024若手優秀講演表彰を受賞
- 工学研究院 大家広平さん(日本学術振興会特別研究員PD)が一般社団法人日本流体力学会の日本流体力学会年会2024若手優秀講演表彰を受賞