>
>
緊急お知らせサイト
本サイトは、災害等発生時など、緊急時の情報発信に特化したサイトです。
災害発生時の初動期においては、本サイトから情報を発信します。
緊急お知らせサイト
重要なお知らせ |
---|
- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
-
創成研究機構 一般公開「キャンパスツアー2022」ライブ配信アーカイブを公開しました
-
寳金総長がジェイコム(J:COM)チャンネル「札幌人図鑑.TV」に出演しました
-
日本産アイヌムギ(イネ科)の正体を解明~国内で初めて集団を確認、分類や分布を整理~(総合博物館 助教 首藤光太郎)
-
第39回北海道大学アイヌ納骨堂におけるイチャルパの実施について
-
妊娠中の喫煙は妊娠高血圧症候群のリスクを高める 欧米と相反する結果が、全国出生コホートコンソーシアムからの初成果で明らかに(環境健康科学研究教育センター 特別招へい教授 岸 玲子)(PDF)
-
インシリコスクリーニングを駆使した化学反応の新しい開発戦略〜新規3成分反応によるフッ素化含窒素複素環骨格の合成に成功〜(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 美多 剛)
-
北海道大学栄誉賞を數土文夫氏に授与
-
北海道大学における新型コロナウイルス感染症罹患者の発生について(8月8日公開分)
-
日本産アイヌムギ(イネ科)の正体を解明~国内で初めて集団を確認、分類や分布を整理~(総合博物館 助教 首藤光太郎)
-
妊娠中の喫煙は妊娠高血圧症候群のリスクを高める 欧米と相反する結果が、全国出生コホートコンソーシアムからの初成果で明らかに(環境健康科学研究教育センター 特別招へい教授 岸 玲子)(PDF)
-
インシリコスクリーニングを駆使した化学反応の新しい開発戦略〜新規3成分反応によるフッ素化含窒素複素環骨格の合成に成功〜(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 美多 剛)
-
普及に適した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)を開発~本技術の普及による下水疫学調査の社会実装の加速に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)
-
アルギン酸ナトリウム保護金ナノ粒子を使った低侵襲X線マーカーゲルの開発に初めて成功~分散性が高く、留置の際の侵襲を抑えた金ナノ粒子系マーカーのがん放射線治療の適応に期待~(工学研究院 教授 米澤 徹)
-
日本の永久凍土分布を気温条件から推定:将来大幅に消失することを予測(北極域研究センター 海外研究員 岩花剛)(PDF)
-
肝芽腫に対する新規リスク分類を提言~適切なリスク層別化に基づく個別治療への展開に期待~(北海道大学病院 講師 本多昌平)
-
半導体洗浄時におけるナノ構造物の倒壊メカニズムを解明~倒壊挙動の解明により、半導体のさらなる微細化・高集積化に寄与~(低温科学研究所 准教授 木村勇気)
- 【オンライン開催】「北海道FDSDフォーラム2022」開催のお知らせ【高等教育研修センター】
- 「LASBOSカードラリーキャンペーン」開催のお知らせ【水産科学研究院バランスドオーシャン運用部】
- 【オンライン開催】令和4年度IDE大学セミナー「アフターコロナの北海道地区における大学間連携」開催のお知らせ【学務部学務企画課】
- 【オンライン開催】「ビジネスマナーセミナー」開催のお知らせ【先端人材育成センターS-cubic】
- 【ハイブリッド開催】「第2回ArCS II 国際政治セミナー エネルギー安全保障からみた北極域の資源」開催のお知らせ【北極域研究センター】
- 【オンライン開催】「心をつかむ超言葉術」開催のお知らせ【先端人材育成センターS-cubic】
- 【オンライン開催】第124回サイエンス・カフェ札幌「こちら、ウミガメ研究チーム 〜細胞×毒性×AI ラボから救え!小笠原の希少種」開催のお知らせ【大学院教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)】
- 「北海道大学水産学部附属練習船うしお丸Ⅲ建造工程のヒ・ミ・ツ大公開展-海と日本PROJECT-」開催のお知らせ【水産科学研究院・マリンラーニング事務局】
- 情報科学院 五月女絢音さん(修士2年)がCAD'22 Conference CommitteeのBest Paper Awardを受賞
- 工学院 酒本琴音さん(修士2年)がInterPore2022 Hybrid: 14th Annual Meeting of the International Society for Porous Media, Abu Dhabi, UAE & OnlineのMDPI Energies Student Poster Awardを受賞
- 工学院 鈴木崇玄さん(修士2年)が一般社団法人日本接着学会の第60回日本接着学会年次大会ポスター賞を受賞
- 工学院 大門嵩泰さん(修士1年)が資源地質学会の第71回資源地質学会年会講演会学生ポスター賞を受賞
- 工学研究院 大竹翼准教授,佐藤努教授が資源地質学会のResource Geology 2021 Best Article Awardを受賞
- 工学研究院 松井佳彦教授が公益社団法人日本水環境学会の学会創立50周年記念功労賞を受賞
- 工学研究院 松井佳彦教授が公益社団法人日本水環境学会の2021年度学会賞を受賞
- 農学院 環境フロンティアコース古賀泰雅さん(樹木生物学研究室)が第67回低温生物工学会大会(6月25日~26日)で低温生物工学会ベストプレゼンテーション賞を受賞

