- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
-
「北海道大学体育会ワンダーフォーゲル部創部70周年記念式典・祝賀会」開催のお知らせ【学務部学生支援課】(2025年7月19日(土)開催)
-
易分解性で水に可溶なN-メチル化ナイロンの開発に成功~忘れ去られたポリアミドの親水性材料への新展開~(理学研究院 教授 佐田和己、助教 松岡慶太郎)
-
【オンライン開催/社会人対象】「リカレント教育コース プログラム説明会」開催のお知らせ【医療AI開発者養成プログラム(CLAP)】(2025年7月17日(木)、9月8日(月)、12月8(月)、2026年3月9日(月))開催)
-
北大クラウドファンディング「フォトニクスで歯を守る!「見える化」で細菌と戦う 新しい歯科保存」をスタートしました!(歯科保存学教室 友清教授・戸井田助教)
-
【リサーチタイムズ】総務省「令和7年度 『電波の日』総務大臣表彰」を長谷山美紀 副学長・情報科学研究院教授が受賞
-
リジェネラティブ農林水産研究拠点(IRAFF:Institute for Regenerative Agri-Forest-Fisheries)「キックオフシンポジウム」開催のお知らせ【統合URA本部】(2025年8月5日(火)開催)
-
安定性と迅速強化を両立する自己強化ゲル材料の開発~計算・情報・実験の融合研究によって設計指針を提案~(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点 准教授 江 居竜、教授 龔 剣萍、教授 前田 理)
-
「初夏のキャンパスツアー」開催のお知らせ【北大キャンパスビジットプロジェクト(HCVP)】(2025年7月21日(月)開催)
-
北大クラウドファンディング「フォトニクスで歯を守る!「見える化」で細菌と戦う 新しい歯科保存」をスタートしました!(歯科保存学教室 友清教授・戸井田助教)
-
【リサーチタイムズ】総務省「令和7年度 『電波の日』総務大臣表彰」を長谷山美紀 副学長・情報科学研究院教授が受賞
-
【Academic Fantasista 2024】北海高校の生徒15名に見学講義を実施
-
【本学の教員及び博士課程修了者】「学術成果刊行助成」(欧文誌の刊行等)の募集を開始しました(提出期限:8月29日(金)17:00まで)
-
植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置しました―世界初の"一気通貫型システム"で次世代製造の扉を開く―(PDF)
-
遺伝子病制御研究所 畠山昌則特任教授(附属感染癌研究センター)が第一三共生命科学研究振興財団「2025年度(第23回)『高峰記念第一三共賞』」を受賞
-
気候変動特集「深海の微生物が開く環境問題解決への新たな扉」が公開されました
-
北海道大学・自治体連携フォーラム 設立記念シンポジウムを開催
-
易分解性で水に可溶なN-メチル化ナイロンの開発に成功~忘れ去られたポリアミドの親水性材料への新展開~(理学研究院 教授 佐田和己、助教 松岡慶太郎)
-
安定性と迅速強化を両立する自己強化ゲル材料の開発~計算・情報・実験の融合研究によって設計指針を提案~(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点 准教授 江 居竜、教授 龔 剣萍、教授 前田 理)
-
金ナノ粒子によるCO酸化反応に新機構を発見~"混成電位駆動型触媒反応"が低温での高活性の鍵に~(触媒科学研究所 准教授 武安光太郎)(PDF)
-
農業廃棄物から樹脂原料をつくる触媒反応を開発~ゼオライト触媒を用いたバイオフェノール合成経路の探索~(触媒科学研究所 教授 中島清隆)
-
CO2と可視光でβ-アミノ酸を合成する新反応を開発〜計算科学のサポートに基づく環境調和型合成法を実現〜(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点 教授 美多 剛)
-
柔らかい物質と堅い物質を混ぜると強靭な物質ができる理由を理論的・数値的に解明~多様な強靭材料開発への貢献に期待~(先端生命科学研究院 教授 龔 剣萍)
-
計算化学を駆使してケトンの新規光触媒機能を発見〜カルボン酸の新たな分子変換技術が医薬品探索研究を推進〜(総合イノベーション創発機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 林 裕樹)(PDF)
-
洞窟に暮らす「目がないゴミムシ」から探る遺伝子の退化~洞窟進出の起源が異なる2種でも、同じ遺伝子が消失している~(地球環境科学研究院 教授 越川滋行)
- 「北海道大学体育会ワンダーフォーゲル部創部70周年記念式典・祝賀会」開催のお知らせ【学務部学生支援課】(2025年7月19日(土)開催)
- 【オンライン開催/社会人対象】「リカレント教育コース プログラム説明会」開催のお知らせ【医療AI開発者養成プログラム(CLAP)】(2025年7月17日(木)、9月8日(月)、12月8(月)、2026年3月9日(月))開催)
- リジェネラティブ農林水産研究拠点(IRAFF:Institute for Regenerative Agri-Forest-Fisheries)「キックオフシンポジウム」開催のお知らせ【統合URA本部】(2025年8月5日(火)開催)
- 「初夏のキャンパスツアー」開催のお知らせ【北大キャンパスビジットプロジェクト(HCVP)】(2025年7月21日(月)開催)
- 「大学院環境科学院オープンキャンパス2025」開催のお知らせ【環境科学研究院】(2025年8月3日(日)開催)
- 【北海道大学創基150周年記念事業】「UC Berkeley SkyDeck起業家ブートキャンプ at 北海道大学」開催のお知らせ【産学・地域協働推進機構】(2025年8月20日(水)~21日(木)開催)
- 【北海道大学創基150周年記念事業/アーカイブ配信あり】第35回北大人文学カフェ「古代の『夜食』は日食の話です ― 暦博士とたどる日本のこよみ ―」開催のお知らせ【文学研究院】(2025年7月26日(土)開催)
- 保健科学セミナー「放射線の生体影響とトリチウム処理水の調査研究〜400匹の魚たちと原子力規制人材育成〜」開催のお知らせ【保健科学研究院】(2025年7月14日(月)開催)
- 令和7年度一般選抜個別学力検査等の試験問題及び正解・解答例等について(7月11日更新)
- 北大キャンパスビジットプロジェクト(HCVP)「初夏のキャンパスツアー」を開催します!
- 「令和8(2026)年度フロンティア入試案内」を掲載しました
- 令和8年度フロンティア入試オンライン説明会について
- 令和8年度フロンティア入試、国際総合入試、帰国生徒選抜、私費外国人留学生(学部)入試学生募集要項の公表について
- 令和9(2027)年度入学者選抜(一般選抜)における個別学力検査等の変更について
- 令和7年度一般選抜募集人員の変更について(フロンティア入試の選考により生じた欠員の取扱い)
- 令和7年度フロンティア入試TypeⅠにおける大学入学共通テストの得点調整について
- 情報科学院 木村 巧さん(博士1年)がOECC/PSC 2025のBest Student Paper Awardを受賞
- 情報科学院 酒井悠河さん(修士1年)が一般社団法人 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究専門委員会の学生優秀ポスター発表賞スタートアップ部門を受賞
- 情報科学院 寺本匡希さん(博士1年)がThe 8th event of the Researchers Society for Flexible and Stretchable ElectronicsのBest Presentation Awardを受賞
- 情報科学院 清宮徳人さん(博士1年)が公益社団法人応用物理学会の第58回(2025年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞
- 情報科学研究院 堀山貴史教授が一般社団法人日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門の分野融合研究優秀表彰を受賞
- メディア・コミュニケーション研究院 于 海春助教が日本比較政治学会奨励賞を受賞
- 歯学研究院 堀 綾夏助教(高齢者歯科学教室)が日本老年歯科医学会優秀奨励論文賞を受賞
- 工学研究院 中川祐貴助教が公益社団法人日本顕微鏡学会の第81回学術講演会で優秀ポスター賞を受賞