>
>
緊急お知らせサイト
本サイトは、災害等発生時など、緊急時の情報発信に特化したサイトです。
災害発生時の初動期においては、本サイトから情報を発信します。
緊急お知らせサイト
- 新着情報
- お知らせ
- 研究発表
- イベント情報
- 入試情報
- 受 賞
-
ガレクチン1が糖タンパク質間を繋ぐ仕組みを再現~筋ジストロフィーや癌治療の新たな糸口~(先端生命科学研究院 教授 比能 洋)
-
北海道大学が「THE 日本大学ランキング2023」で国内7位に選出
-
北海道大学大学院工学研究院と北海道ガスとの連携協定の締結について~カーボンニュートラル社会実現と地域創生に向けた相互協力の取り組み~(PDF)
-
【Acadamic Fantasista 2022】11月は3校で出張講義を実施
-
北海道大学水産科学研究院と美深町、ソフトバンクが次世代のチョウザメ養殖のための産学官連携協定を締結~IoTやAI、バイオロジーを活用した実践的な養殖チョウザメの優良系統の確立へ~(PDF)
-
VRシステムによる神経ネットワーク動態の可視化-行動するときの自閉症脳機能ネットワークは密?-(医学研究院 講師 佐藤正晃)(PDF)
-
令和5年度入学者について
-
COVID-19流行が他のウイルス性呼吸器感染症に与えた影響を遡及型下水疫学調査により可視化~ポストコロナ社会における公衆衛生情報アーカイブとしての「下水バンク」の活用に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)
-
北海道大学が「THE 日本大学ランキング2023」で国内7位に選出
-
北海道大学大学院工学研究院と北海道ガスとの連携協定の締結について~カーボンニュートラル社会実現と地域創生に向けた相互協力の取り組み~(PDF)
-
【Acadamic Fantasista 2022】11月は3校で出張講義を実施
-
北海道大学水産科学研究院と美深町、ソフトバンクが次世代のチョウザメ養殖のための産学官連携協定を締結~IoTやAI、バイオロジーを活用した実践的な養殖チョウザメの優良系統の確立へ~(PDF)
-
令和5年度入学者について
-
令和5年4月入寮選考結果(後期日程)の発表について
-
令和4年度修士、専門職学位、博士学位記授与式 告辞を掲載しました
-
令和4年度学士学位記授与式 告辞を掲載しました
-
ガレクチン1が糖タンパク質間を繋ぐ仕組みを再現~筋ジストロフィーや癌治療の新たな糸口~(先端生命科学研究院 教授 比能 洋)
-
VRシステムによる神経ネットワーク動態の可視化-行動するときの自閉症脳機能ネットワークは密?-(医学研究院 講師 佐藤正晃)(PDF)
-
COVID-19流行が他のウイルス性呼吸器感染症に与えた影響を遡及型下水疫学調査により可視化~ポストコロナ社会における公衆衛生情報アーカイブとしての「下水バンク」の活用に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)
-
固体や薄膜の状態で円偏光を発光するキラルな白金錯体の開発に成功 単一成分でマルチカラー円偏光発光 円偏光有機EL開発に貢献(創成研究機構化学反応創成研究拠点 特任准教授 長田裕也)(PDF)
-
温度・圧力・電圧の同時制御が可能な新規合成手法の開発~高圧拡散制御法を用いた準安定物質の合成~(電子科学研究所 助教 藤岡正弥)
-
小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在!~生命誕生前の分子進化と生命の起源解明に期待~(低温科学研究所 准教授 大場康弘)
-
異なる細胞小器官が協同する新しい機構を解明~オルガネラ病原因解明への貢献に期待~(医学研究院 教授 大場雄介)
-
二次性副甲状腺機能亢進症治療薬が骨の構造と強度を改善~慢性腎不全動物モデルを用いた検証で明らかに~(歯学研究院 准教授 長谷川智香)
- 「OGGs令和5年度学生募集説明会」開催のお知らせ【学務部国際交流課】
- 「第10回GCB 医学物理サマースクール・第6回GCB分子生物医科学・診断学サマースクール」開催のお知らせ【医理工学グローバルセンター】
- 【ハイブリッド開催】2023年度教養深化プログラム説明会開催と受講申込のお知らせ【教養深化プログラム】
- 【オンライン開催】「HCVP合格者相談会」開催のお知らせ【アドミッションセンター】
- 令和4年度学士学位記授与式の挙行について
- 令和4年度修士、専門職学位、博士学位記授与式の挙行について
- 【ハイブリッド開催】「~若者・大学・自治体・企業が共に考え、形にする~若者とのサステナブル共創プロジェクト」開催のお知らせ【環境健康科学研究教育センター】
- 【オンライン開催】「フードロス削減コンソーシアム第3回フォーラム」開催のお知らせ【産学・地域協働推進機構】
- 農学院 環境フロンティアコースの浪江日和さん(土壌学研究室博士課程1年)が国際シンポジウム Hybrid International Symposium on Organic Rice Farming in East and Southeast Asian Countries: Techniques and EffectsにてThe Best Presenter Awardを受賞
- 水産学部 五十嵐公一さん(学部4年)が第70回日本生態学会大会でポスター賞最優秀賞を受賞
- 文学院 博士後期課程の晴木祐助さんが日本認知科学会39回大会 大会発表賞を受賞
- 保健科学院 石附史帆さん(修士課程2年)が、26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS)で Best Poster Presentation Awardを受賞
- 保健科学院 羅 云潔さん(博士後期課程3年)が26th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) でBest Oral Presentation Awardを受賞
- 農学院 環境フロンティアコース博士後期課程3年の北沢宗大さん(生態系管理学研究室)が日本学術振興会育志賞を受賞
- 保健科学院 曾 怡さん(博士後期課程2年)が、「第93回日本衛生学会学術総会若手優秀発表口演賞」を受賞
- 情報科学研究院 小水内俊介助教、藤原朋之さん(修士2年)、近野敦教授、他1名が公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門のSI2022優秀講演賞を受賞