部局ニュース

低温科学研究所技術部で第12回技術発表会を開催

 去る2月28日(水),低温科学研究所講義室において,低温科学研究所技術部主催による第12回低温科学研究所技術部技術発表会が開催されました。開催日が大学院入試と重なったため例年より参加者が減少しましたが,昨年同様多くの発表(下記プログラム参照)があり,研究者,学生及び技術職員の専門領域を超えた貴重な相互理解の場となりました。
 本発表会の内容をとりまとめた,「北海道大学低温科学研究所技術部技術報告第12号」を発行しました。詳しい内容は,本研究所技術部ウェブサイト(http://www.lowtem.hokudai.ac.jp/tech/) でも閲覧できます。
発表プログラム
1.塵衝突シュミレーション
和田 浩二・田中 秀和・陶山 徹・木村 宏・山本 哲生
2.透過型電子顕微鏡を用いた生化学実験について
後藤 由佳子
3.短波海洋レーダ画像の自動アップデートの仕組み
小野 数也
4.モルディブとスマトラへのドップラーレーダの移設と観測概要報告
藤吉 康志・川島 正行・大井 正行・中坪 俊一
5.ロシア・カムチャツカ半島 イチンスキー山氷河掘削
佐々木 央岳・新堀 邦夫・的場 澄人
6.北サハリンチャイボ新気象システムの紹介
高塚  徹・石川 正雄・白澤 邦男
7.水素原子冷却管の製作
藤田 和之
8.2006年西部オホーツク海航海(Kh06航海)の概要
西岡 純・中塚 武・小野 数也
9.停電後のPCやネットワークのトラブル
千貝 健・福士 博樹
10.紋別沖における海氷の厚さの連続観測
深町 康・大島 慶一郎・小野 数也
11.NCフライス盤のレトロフィット
新堀 邦夫・石川 正雄・高塚 徹・中坪 俊一・藤田 和之・中鉢 健太
12. ロボットアーム(RM-101)制御の試み
福士 博樹
江淵技術部長のあいさつ 技術発表会風景
江淵技術部長のあいさつ 技術発表会風景
(低温科学研究所)

前のページへ 目次へ 次のページへ