部局ニュース

植物学教室関係資料を大学文書館に移管

 7月19(木),20(金),24(火)日,農学部植物病理学研究室及び植物学図書室所蔵資料の移管を受けました。主な資料は,植物学教室歴代教授写真額,植物病理学講義用掛け図100点以上のほか,植物病理学研究室関係資料4箱,原稿・ノート等の植物学教室関係資料14箱,植物学図書室旧蔵論文別刷コレクション119箱などです。
 講義用掛け図は長さ1メートル以上の厚手洋紙に菌類などが彩色で大きく描かれており,戦前の視聴覚機器がないころの講義のありようをうかがい知ることができます。
 植物学教室関係資料には,札幌農学校第2期生で植物学教室の最初の主任教授となった宮部金吾等のフィールドワークノート・論文原稿・書簡,札幌博物学会事務文書が含まれています。
 また,論文別刷コレクションは,国内外の植物学研究者から宮部金吾,栃内吉彦などの教員に送られてきた論文別刷を,分野により大分類し,それぞれを著者アルファベット順に整理しています。同じ著者の別刷は白紙で包んで紐で縛り,白紙の背部分に著者名をアルファベットで書いてあります。著者本人が署名した別刷もあります。
 教え子たちの回想によると,宮部金吾は自分の蔵書や研究のために収集した標本などを学生たちに自由に利用させ,学外の研究者にも提供を惜しまなかったと言います。宮部金吾以来,植物学教室では図書や雑誌は誰もが利用しやすいように整理と管理を行ってきました。この別刷コレクションは,それぞれの別刷が植物学研究の歩みを示す貴重な資料であると同時に,植物学教室において涵養されてきた学問的環境を現在に伝える希有な資料群です。
 大学文書館では,移管された資料の特徴を踏まえ,植物学教室関係資料として,広く皆様に提供できるように整理して,保管してまいります。
千島産海藻に関する研究ノート 論文別刷コレクション
千島産海藻に関する研究ノート 論文別刷コレクション
(大学文書館)

前のページへ 目次へ 次のページへ