全学ニュース

11月は公共建築月間
〜フォーラムの開催・公共建築パネル展に出展〜

 建築の基本的な構造を象徴する4本の柱のイメージと国会議事堂の完成(昭和11年11月)などから,国民生活に一層密着したより良い公共建築を目指すため,11月11日を「公共建築の日」とし,11月が公共建築月間となっています。
 本学は教育・研究をとおして文化活動に係わる国立大学法人として,地域の活性化,街並み・景観の形成等を図るうえで重要な役割を果たしていることから,毎年この事業に参加しています。
 本年の公共建築月間の行事としては,本学学術交流会館講堂でフォーラム「私達にできるCO2削減の取組」(11月9日(金))が開催され,環境配慮活動において公共建築が果たす役割について活発な討論が行われました。
 また,様々な記念行事が実施されましたが,モエレ沼公園のガラスのピラミッドでは,市民参加型のイベントが行われ(10月13日(土)〜14日(日)),多くの方々に,日常生活に密接に関わっている公共建築が果たしている役割等について理解していただきました。
段ボールシティ こども絵画展
段ボールシティ こども絵画展
パネル展 フォーラム
パネル展 フォーラム
(施設部施設企画課)

前のページへ 目次へ 次のページへ