10月25日(木),第1回「シオノギ創薬セミナー」が開催されました。本セミナーは,科学技術振興調整費(未来創薬・医療イノベーション拠点形成)事業における大学システム改革の一環としての企画であり,塩野義製薬株式会社の協力のもと,同社から研究部門長クラスの研究員をお招きし,創薬研究開発の進め方などの実践的セミナー(全6回)を行って頂く,ユニークな産学連携事業です。初回講師として,塩野義製薬株式会社
創薬研究所 創薬化学部門長 木山竜一氏により,「創薬プロセス概論」の講演が行われました。ターゲット探索とバリデーション,リード化合物の探索や最適化などを例にとり,最新創薬技術がわかりやすく解説されました。
教員,学部学生,大学院生を始めとする100名を越す参加があり,講演終了後には出席者から様々な質問が挙がり,学部学生・大学院生にとっても,大変意義深い講義となりました。今後も,創薬に関する多種多様の貴重なお話をお聞きできることと期待されます。次回以降の予定については,下記URLを参照願います。
http://www.lfsci.hokudai.ac.jp/innovahome/ |
 |
 |
講師の塩野義製薬株式会社 木山竜一氏 |
講演に聴き入る参加者 |
|
(生命科学院・先端生命科学研究院) |
|