|
情報科学研究科教授に 鈴 木 恵 二 氏
(複合情報学専攻複雑系工学講座)
生年月日 |
|
昭和40年2月22日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(平成5年3月) |
|
博士(工学)(北海道大学) |
専門分野 |
|
人工知能,ロボット工学 |
|
|
|
文学研究科教授に 小 杉 康 氏
(歴史地域文化学専攻北方文化論講座)
生年月日 |
|
昭和34年12月6日 |
最終学歴 |
|
明治大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(平成2年3月) |
専門分野 |
|
考古学 |
|
|
文学研究科教授に 佐々木 亨 氏
(歴史地域文化学専攻北方文化論講座)
生年月日 |
|
昭和34年9月8日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学院文学研究科修士課程修了(昭和62年3月) |
|
文学修士(北海道大学) |
専門分野 |
|
博物館経営論,文化人類学 |
|
|
文学研究科教授に 砂 田 徹 氏
(歴史地域文化学専攻西洋史学講座)
生年月日 |
|
昭和34年5月29日 |
最終学歴 |
|
金沢大学大学院文学研究科修士課程修了(昭和61年3月) |
|
文学博士(北海道大学) |
専門分野 |
|
古代ローマ史 |
|
|
文学研究科教授に 宮 内 泰 介 氏
(人間システム科学専攻地域システム科学講座)
生年月日 |
|
昭和36年11月12日 |
最終学歴 |
|
東京大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学(平成3年3月) |
|
社会学修士(東京大学) |
専門分野 |
|
環境社会学,開発社会学 |
|
|
法学研究科教授に 伊 藤 誠 一 氏
(法学実務専攻民事法講座)
生年月日 |
|
昭和24年10月3日 |
最終学歴 |
|
北海道大学法学部卒業(49年3月) |
|
弁護士 |
専門分野 |
|
民事実務 |
|
|
法学研究科教授に 児矢野 マ リ 氏
(法学政治学専攻現代法講座)
生年月日 |
|
昭和38年2月6日 |
最終学歴 |
|
ケンブリッジ大学国際法ディプロマプログラム(平成7年1月) |
|
国際法ディプロマ(英国ケンブリッジ大学) |
専門分野 |
|
国際法・国際環境法 |
|
|
法学研究科教授に 城 下 裕 二 氏
(法学政治学専攻現代法講座)
生年月日 |
|
昭和35年8月6日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学大学院法学研究科博士後期課程修了(平成2年3月) |
|
法学博士(北海道大学) |
専門分野 |
|
刑法 |
|
|
工学研究科教授に 安 住 和 久 氏
(物質化学専攻機能材料化学講座)
生年月日 |
|
昭和33年2月12日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学院工学研究科博士課程中退(昭和60年6月) |
|
工学博士(北海道大学) |
専門分野 |
|
電気化学,腐食防食,金属表面処理 |
|
|
工学研究科教授に 五十嵐 敏 文 氏
(環境フィールド工学専攻大気地圏環境工学講座)
最終学歴 |
|
北海道大学大学院工学研究科修士課程修了(昭和58年3月) |
|
博士(工学)(北海道大学) |
専門分野 |
|
地盤環境,水質,地球システム |
|
|
工学研究科教授に 岡 部 聡 氏
(環境創生工学専攻水代謝システム講座)
生年月日 |
|
昭和38年9月25日 |
最終学歴 |
|
米国モンタナ州立大学大学院土木工学科博士課程修了(平成4年12月) |
|
Ph.D(米国モンタナ州立大学) |
専門分野 |
|
環境微生物生態学,水処理工学 |
|
|
水産科学研究院教授に 酒 井 隆 一 氏
(海洋応用生命科学部門生物資源化学分野)
生年月日 |
|
昭和35年7月26日 |
最終学歴 |
|
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修了(平成3年10月) |
|
Ph.D.(イリノイ大学) |
専門分野 |
|
生物有機化学 |
|
|
理学研究院教授に 清 水 隆 氏
(生命理学部門生命機能科学分野)
生年月日 |
|
昭和25年4月15日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学院理学研究科博士課程単位取得退学(昭和53年3月) |
|
理学博士(大学) |
専門分野 |
|
発生生物学 |
|
|
理学研究院教授に 村 上 亮 氏
(地震火山研究観測センター)
生年月日 |
|
昭和29年7月24日 |
最終学歴 |
|
東京大学理学部物理学科卒業(昭和54年3月) |
|
理学博士(京都大学) |
専門分野 |
|
測地学,火山学 |
|
|
薬学研究院教授に 木 原 章 雄 氏
(創薬科学部門生体機能科学分野)
生年月日 |
|
昭和45年5月26日 |
最終学歴 |
|
京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了(平成10年3月) |
|
博士(理学)(京都大学) |
専門分野 |
|
生化学,分子生物学 |
|
|
薬学研究院教授に 武 田 宏 司 氏
(医療薬学部門医療薬学分野)
生年月日 |
|
昭和31年1月5日 |
最終学歴 |
|
北海道大学医学部医学科卒業(昭和55年3月) |
|
|
医学博士(北海道大学) |
専門分野 |
|
消化器病学 |
|
|
農学研究院教授に 浦 木 康 光 氏
(環境資源学部門森林資源科学分野)
生年月日 |
|
昭和36年8月2日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学院理学研究科博士後期課程退学(昭和62年7月) |
|
|
理学博士(北海道大学) |
専門分野 |
|
森林化学,高分子化学 |
|
|
農学研究院教授に 柴 田 洋 一 氏
(生物資源生産学部門生物生産工学分野)
生年月日 |
|
昭和29年4月3日 |
最終学歴 |
|
北海道大学農学部卒業(昭和55年3月) |
|
博士(農学)(北海道大学) |
専門分野 |
|
生物生産システム工学 |
|
|
保健科学研究院教授に 傳 田 健 三 氏
(保健科学部門生活機能学分野)
生年月日 |
|
昭和32年3月30日 |
最終学歴 |
|
北海道大学医学部(昭和56年3月) |
|
|
博士(医学)(北海道大学) |
専門分野 |
|
精神医学,精神科リハビリテーション学 |
|
|
低温科学研究所教授に 大 島 慶一郎 氏
(寒冷海洋圏科学部門)
生年月日 |
|
昭和35年6月28日 |
最終学歴 |
|
北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻修士課程修了(昭和60年3月) |
|
理学博士(北海道大学) |
専門分野 |
|
海洋物理学,極域海洋学 |
|
|
留学生センター教授に 柳 町 智 治 氏
(日本語教育部)
生年月日 |
|
昭和35年10月20日 |
最終学歴 |
|
ミネソタ大学大学院第二言語文化教育博士課程修了(平成9年8月) |
|
Ph.D.(教育学)(ミネソタ大学) |
専門分野 |
|
第二言語教育,相互行為分析 |
|
|
北方生物圏フィールド科学センター教授に 仲 岡 雅 裕 氏
(厚岸臨海実験所)
生年月日 |
|
昭和40年3月10日 |
最終学歴 |
|
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了(平成5年3月) |
|
博士(理学)(東京大学) |
専門分野 |
|
海洋生態学,群集生態学 |
|