部局ニュース

理学院化学専攻が物質・材料研究機構と連携
−博士後期課程連携分野「先端機能化学分野」新設−

ジョイントシンポジウム(5月27日,28日)ポスター
ジョイントシンポジウム
(5月27日,28日)ポスター
 理学院化学専攻は,独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)と協力して物質・材料科学分野における最先端の研究の推進と,優秀な若手人材の育成をより強力に推進するため,理学院化学専攻(博士後期課程)内に博士後期連携分野「先端機能化学分野」を新設することとしました。理学院では,平成21年度(平成20年10月入学分を含む)新規大学院学生募集要項において,博士後期課程連携分野「先端機能化学分野」を新たに募集対象とする予定です。この「先端機能化学分野」は,NIMSより新たに6名の客員教員(教授3名,准教授3名)を迎え,教育や研究指導をNIMSの優れた研究環境を活用して行うことによって,理学院化学専攻における博士後期課程の教育・研究を強化しようとするものです。
 本学とNIMSは,平成16年に包括連携協定を締結しており,工学研究科ではすでに本年4月に物質化学専攻内に連携講座であるナノセラミックス講座を設置し,2名の客員教員(教授,准教授各1名)を迎えています。今後は,北海道大学のグローバルCOE「触媒が先導する物質科学イノベーション」と物質・材料研究機構内国際ナノアーキテクトニクス研究拠点(MANA)(世界トップレベル研究拠点プログラムに採択)の共同参画事業として,この新分野を運営し,次代を担う若手に,他に類例をみない国内最高水準の教育・研究環境を与え,人材の育成を行う予定です。このような大学院連携を通じて,全国でも例のない新しい大学院教育システムを,札幌地区内に限らず,全国的に展開します。
 5月27日(火)〜28日(水)には,本連携関係者を迎えて理学部大講堂において青野正和MANA拠点長による特別講演を含むジョイントシンポジウムを開催しました。
(理学院・理学研究院・理学部)

前のページへ 目次へ 次のページへ