第5回「未来創薬・医療イノベーション拠点形成シンポジウム」を開催 |
5月30日(金)に第5回「未来創薬・医療イノベーション拠点形成シンポジウム」を,シオノギ創薬イノベーションセンターにおいて開催しました。
未来創薬・医療イノベーション拠点形成は,平成18年度文部科学省の科学技術振興調整費「先端融合領域イノベーション創出拠点形成」に採択された課題であり,年に2回,定期的なシンポジウムを開催しており,今回で5回目の開催となりました。
今回のシンポジウムは,学内教員や大学院生,協働企業の研究者,イノベーション事業関係者など約160名が参加して開催されました。
初めに岡田副学長より開会の挨拶があり,続いて文部科学省審議官 藤木完治氏,塩野義製薬(株)代表取締役社長 手代木功氏よりご来賓挨拶を頂きました。
基調講演では,アメリカThe Burnham Institute Minoru Fukuda先生,(独)科学技術振興機構研究開発戦略センター 首席フェロー 兼(財)先端医療振興財団 理事長 井村裕夫先生,そして学内からは,本間研一医学研究科長が,創薬・医療研究に関わる最先端の研究成果や今後の展開について講演されました。そして最後には意見交換などが行われ,盛会のうちに終了しました。
シンポジウムのプログラムは以下のとおりです。
〔プログラム〕
第5回 未来創薬・医療イノベーションシンポジウム
−「シオノギ創薬イノベーションセンター」の開設を記念して−
日 時:平成20年5月30日(金)14:00〜17:00
場 所:シオノギ創薬イノベーションセンター1F産学コミュニティホール
開会挨拶 理事・副学長 岡 田 尚 武
挨 拶 次世代ポストゲノム研究センター長 五十嵐 靖 之
ご来賓挨拶 塩野義製薬(株)代表取締役社長 手代木 功
文部科学省 審議官 藤 木 完 治
【基調講演】
“Cell Surface Carbohydrates as Tumor Suppressor”
The Burnham Institute, USA ,Professor Minoru Fukuda
「脳研究のイノベーション−光イメージングを用いた生体制御システムの解析−」
北海道大学 大学院医学研究科長 本間 研一
「生命科学の新しい動向とわが国の課題」
(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター 首席フェロー
(財)先端医療振興財団 理事長 井村 裕夫
レセプション 17:15〜19:00 (同会場) |
 |
 |
来賓挨拶をされた文部科学省 藤木審議官 |
講演中の本間医学研究科長 |
 |
|
講演中の井村裕夫先生 |
|
|
(先端生命科学研究院・医学研究科) |
|