部局ニュース

資料見学会「札幌農学校第17期生 若林功の学生生活」を大学文書館で開催

 9月11日(金),大学文書館では,資料見学会「札幌農学校第17期生 若林功の学生生活」を附属図書館中会議室で行ないました。見学会は,若林功のご孫女の小澤恵氏,横井喜久氏,遠戚の越山澄子氏の来館記念として特別開催しました。
 小澤恵氏,横井喜久氏は若林功・ツギ夫妻の次女 愛をご母堂にもち,越山澄子氏はツギ(札幌農学校第11期生 鹿討豊太郎の妹)を大叔母にもちます。

 
若林功・ツギ夫妻と鹿討豊太郎
若林功・ツギ夫妻と鹿討豊太郎
 
 若林功(1875〜1958)は,1890(明治23)年札幌農学校予科に入学,1895(明治28)年農学科に進学し,南鷹次郎教授のもとで農学を専攻しました。1899(明治32)年論文「収穫期前ノ亜麻及種子ニ及ボス影響」を提出して卒業し,北海道製麻株式会社技師に就任しました。その後,山形県立村山農学校長,庄内農学校長,北海道庁立空知農業学校長等を歴任し,北海道農会幹事として北海道農業界で重きをなしました。
 見学会では,直筆の諸届出や「修学旅行報告」,寄宿舎生活の様子がわかる「学資出納簿」など,若林功が札幌農学校在学時代にどのような学生生活を送っていたのかを伝える文書類・写真・レポート・書簡を展示すると共に,展示資料目録・資料画像を掲載したパンフレットを作成しました。
 
見学会パンフレット
見学会パンフレット
展示鑑賞の様子左2番目から小澤恵氏,横井喜久氏,越山澄子氏
展示鑑賞の様子
左2番目から小澤恵氏,横井喜久氏,越山澄子氏
 
 大学文書館では,今後も,ゆかりの方々が来学される折には,受贈した個人資料や沿革文書・資料を活用して見学会を企画し,皆様と渉り合える活動をしていきます。
 
(大学文書館)

前のページへ 目次へ 次のページへ