部局ニュース

第28回遊戯会仮装「明治桃太郎害虫駆除」
写真を大学文書館で受贈

 1月5日(火),大学文書館では,第28回遊戯会写真1点を,持田誠氏からご寄贈いただきました。受贈写真は,1910(明治43)年5月7日,東北帝国大学農科大学の第28回遊戯会で,農学実科生徒が披露した仮装行列「明治桃太郎害虫駆除」の記念写真です。撮影場所は,第一農場内の燻腿室,大工及鍛冶場,鶏舎の南側です。現在の理学部3号館北側にあたります。
 遊戯会は,1878(明治11)年札幌農学校の外国人教師の提案により開かれている運動会で,札幌の年中行事のひとつでした。各種競技のほか,仮装行列などの余興が行われ,観客の目を喜ばせていました。
 受贈写真は,本間豊明(農学実科1912年卒業)の旧蔵写真です。仮装衣裳31点のうち20点は本間豊明が製作した力作です。仮装行列は,捕虫器を先頭に,被害にあった玉葱,西瓜,豆,大根等の農作物が悄然と従いました。次に,昆虫学専門の松村松年教授を模した,頭に「マツムラ液」という薬瓶を載せたフロックコートの紳士が害虫駆除剤たちを伴って登場し,散粉器,じょうろの武者がイナゴ,ワタムシ,カミキリムシ,毛虫,カイガラムシ等の害虫を太縄に縛って進みました。最後尾には,虫害を救われたリンゴ,豆,米俵等が喜び踊って続き,観客席からは大歓声があがったと伝わっています(『文武会会報』第60号)。
 今後,大学文書館では,受贈写真を大学沿革資料として大切に保管するとともに,閲覧・展示等により活用いたします。
 
農学実科生徒の仮装「明治桃太郎害虫駆除」(1910年)本間豊明は頭にじょうろ,腰に大小の刀をさした武者役
農学実科生徒の仮装「明治桃太郎害虫駆除」(1910年)
本間豊明は頭にじょうろ,腰に大小の刀をさした武者役
 
(大学文書館)
 

前のページへ 目次へ 次のページへ