7月6日(火)から7月7日(水)にかけて,本学が加盟するコンソーシアム,ProSPER.Net(プロスパーネット)の総会及び理事会が中国・上海市の同済大学で開催されました。本学は2期連続で理事大学に選出されたことに加え,瀬名波栄潤文学研究科准教授を本学代表者として議長大学に就任しました。
ProSPER.Netとは,“The network for the Promotion of Sustainability in Postgraduate Education and Research”の略称です。「持続可能な社会」の実現に向けた大学院教育と研究に取り組むアジア・太平洋地域の21の高等教育機関によるコンソーシアムで,持続可能な発展のための教育(ESD)に関する大学院教育と研究を促進させる共同事業を行うことをミッションとしており,国連大学高等研究所及び国連大学国際ソフトウェア研究所が事務局を務めています。本学は,発起人として設立に携わり,2008年の発足式を本学で開催しました。
この度本学が議長大学に選出された背景には,これまでに本学が第1期(2008年6月から2010年6月)の理事会メンバーとして積極的に貢献した実績が認められたことがあります。現在も,当コンソーシアムの9つの共同事業の中でも旗艦事業と言えるESD大学評価事業(Alternative University Appraisal)において,本学は6つのメンバー大学の主導機関を務めています。
理事大学及び議長大学としての任期は2010年7月から2012年6月の2年間です。議長大学の任務は,ProSPER.Net理事会及び総会の招集,運営,全ての共同事業の統括,及び事務局との連携です。
7月1日付けで本学内に国際本部が発足し,ProSPER.Net対応の枠組みが強化されました。この度のProSPER.Net議長就任により,本学の国際化推進に更なる拍車がかかり,特にアジア・太平洋地域における活動拠点が広がることが期待されます。 |
|
ProSPER.Net加盟大学(21大学)
理事大学(9大学)
北海道大学,RMIT大学(オーストラリア),同済大学(中国),TERI大学(インド),延世大学(韓国),マレーシア科学大学,アジア工科大学(本部:タイ),南太平洋大学(フィジー),フィリピン大学
理事以外のメンバー大学(11大学)
東京大学,宮城教育大学,岡山大学,信州大学,岩手大学,名古屋大学,立教大学,ガジャマダ大学(インドネシア),チュラロンコーン大学(タイ),法政大学,中国科学院
事務局
国連大学高等研究所(UNU−IAS),国連大学ソフトウェア研究所(UNU−IIST) |
|
|
 |
ProSPER.Net会議メンバー |
|
|
(国際本部国際連携課) |
|
|