全学ニュース

第50回全国七大学総合体育大会「公式マスコット」の決定!

 平成23年度に北海道大学が主管校として開催する「第50回全国七大学総合体育大会」の公式マスコットが「ポプ等(ぽぷら)」に決定しました。このマスコットは,北海道大学の学生に募集を行い,同大会実行委員会による厳正なる審査を経て決定されたものです。
 全国七大学総合体育大会は,学生が主体となり,北海道大学,東北大学,東京大学,名古屋大学,京都大学,大阪大学,九州大学が輪番制により開催している体育大会です。
 昭和37年度に第1回大会が本学で開催され,言わば本学が同大会の発祥の地です。昭和36年に北海道大学体育会委員長となった阿竹宗彦 氏は,セミプロ化しつつある学生スポーツ界へのアピールとして,「学生自身の運営する総合体育大会」が必要と考え,競技ごとに個別に行われていた七帝戦を総合化した「国立七大学総合体育大会」の開催を提唱したことが,同大会誕生の発端となっています。通信網や交通網が現代より未発達の時代に,全国を駆け巡り開催までたどり着いた,北大の開拓者精神そのものの先人達の苦労が伺い知れます。
 第50回大会は,平成22年12月11日(土)から開催した「アイスホッケー」を皮切りに,来年9月中旬までの間に全31競技が行われ,全国から約8,000名の学生が北海道に集います。
 現在,来年7月2日(土)の「総合開会式(クラーク会館)」に向けて,本学の体育会が中心となって準備を進めており,また,同大会を盛り上げるための広報活動として,「ポプ等」のキャラクター商品の企画・開発を,体育会と北海道大学生活協同組合のタイアップで行われています。
 この記念すべき第50回大会が,学生皆さんの心に刻まれる,熱くそして素晴らしい大会となることを願っています。

 

公式マスコット 「ポプ等(ぽぷら)」の説明

 北大名物のポプラ並木です。平成16年の台風で多くが倒れてしまいましたが,今でも北大の大事なシンボルであることには変わりありません。日常生活で実際にその姿を見ることはなくても,ポプラの飛ばす種は北大生にとって馴染みのあるものだと思います。それに倒れてしまった木はチェンバロに生まれ変わり,新たなシンボルとして北大を彩ります。
 7本のポプラは,七大学が仲良く手を取り合って七大戦を盛り上げていくことを表しています。まっすぐ上へ上へと伸びる枝は,その先に続く青い空へと学生を導いてくれます。競技力の向上,スポーツマンシップ,七大学総合体育大会の発展への願いも象徴しています。

 
 
(学務部学生支援課)
 

前のページへ 目次へ 次のページへ