| 採択者 |
所属・職名 |
研究集会等名/開催地/開催期間 |
| 中戸川孝治 |
文学研究科・教授 |
International Workshop on Frege, Logic and Philosophy(フレーゲ,論理,哲学に関する国際ワークショップ)/中国・北京/H23.8.29-8.31 |
| 吉田 邦彦 |
法学研究科・教授 |
第6回関係和解及び寛容理論に向けての平和島(済州・北海道・ハワイ)政策フォーラム/韓国・済州/H23.9.28-9.29 |
| 斉木 吉隆 |
理学研究院・助教 |
Emerging Topics on Differential Equations and their Applications/中国・天津/H23.12.5-12.9 |
| 水谷 武臣 |
先端生命科学研究院・助教 |
International Symposium on Mechanobiology The Fifth Shanghai International Conference on Biophysics and Molecular Biology/中国・上海/H23.11.8-11.12 |
| 中野 環 |
工学研究院・教授 |
IUPAC 2011 43rd World Chemistry Congress/プエルトリコ・サンフアン/H23.7.30-8.7 |
| 木村 和弘 |
獣医学研究科・教授 |
欧州糖尿病学会サテライトシンポジウムC-Peotide and the Patho-physiology of Diabetes - An Update(C-ペプチドと糖尿病の病態生理の最前線)及び欧州糖尿病学会/ポルトガル・リスボン/H23.9.12-9.16 |
| 三上 浩司 |
水産科学研究院・准教授 |
“Phycomorph” First meeting/スペイン・ラスパルマス/H23.10.26-10.28 |
| 平松 尚志 |
水産科学研究院・助教 |
9th International Symposium on Reproductive Physiology of Fish/インド・コーチ/H23.8.9-8.14 |
| 沖野 龍文 |
地球環境科学研究院・准教授 |
第6回アジア太平洋藻類学フォーラム/韓国・麗水/H23.10.9-10.14 |
| 木村 真明 |
創成研究機構・特任助教 |
長期滞在型研究会:Dynamics and Correlations in Exotic Nuclei (DCEN)/京都大学/H23.9.20-10.28及び研究会:Frontier Issues in Physics of Exotic Nuclei (YKIS)/京都大学/H23.10.11-10.15 |
| 採択者 |
所属・職名 |
研究題目 |
採択額 |
| 大木 良子 |
法学研究科・特任准教授 |
産業の垂直的構造変化と競争政策に関する研究 |
1,000 |
| 黒澤 徹 |
理学研究院・助教 |
角度分解光電子分光を用いた高温超伝導体の電子構造の研究 |
800 |
| 谷口 透 |
先端生命科学研究院・助教 |
ベータグルカンの三重らせん構造に着目したVCD・合成・免疫学研究 |
800 |
| 大村 優 |
医学研究科・助教 |
幼若期ストレスを克服する処置の探索およびその神経メカニズムの解明 |
800 |
| 五十棲理恵 |
医学研究科・助教 |
ベトナムにおける熱性疾患起因病原体の疫学動態に関する検討〜発熱患者と無症状健常者での検討〜 |
1,000 |
| 村上 学 |
医学研究科・助教 |
法医学を志望する学生の特性に関する探索的調査 |
1,000 |
| 川野 光興 |
歯学研究科・助教 |
機能性小分子RNAであるpre-miRNAとmiRNAの同時発現解析による発現調節機構の解明 |
980 |
| 南保明日香 |
薬学研究院・講師 |
宿主細胞へのエボラウイルス侵入の分子基盤の解明 |
800 |
| 佐藤 夕紀 |
薬学研究院・助教 |
機能性食品成分クロロゲン酸,ならびにカフェー酸の消化管吸収機構の解明 |
800 |
| 千葉 豪 |
工学研究院・助教 |
原子炉内の冷却材喪失時の中性子挙動に関する数値研究 |
540 |
| 白崎 伸隆 |
工学研究院・助教 |
ウイルス外套タンパク粒子とMALDI-TOF-MSを用いたノロウイルスの消毒処理過程における不活化機構の解明 |
800 |
| 川原 学 |
農学研究院・准教授 |
ウシ初期胚の細胞分化調節に決定的な役割を果たす遺伝子の同定 |
800 |
| 森本 淳子 |
農学研究院・講師 |
日本版・地域レベルの林野火災リスク予測モデルの構築 |
730 |
| 柳川洋二郎 |
獣医学研究科・助教 |
野生動物の繁殖管理にかかわる研究体制の構築 |
800 |
| 好井健太朗 |
獣医学研究科・助教 |
ダニ媒介性脳炎ウイルスの伝播に関わるマダニC型レクチンの同定と解析 |
800 |
| 大塚 沙織 |
獣医学研究科・特任助教 |
精巣内卵細胞産生機構から解く哺乳類の性分化メカニズム |
800 |
| 寺本 央 |
電子科学研究所・助教 |
化学反応概念の深化・普遍化−新しい反応座標切り替え機構を軸に− |
800 |
| 有賀 寛子 |
触媒化学研究センター・助教 |
雰囲気制御下での担持金属ナノ粒子構造と触媒反応活性の原子レベル解明 |
1,000 |
| 三谷 曜子 |
北方生物圏フィールド科学センター・助教 |
非捕獲型の鰭脚類行動モニタリング手法の開発 |
800 |