附属図書館は,本学の学生サークル「北海道大学図書館サークルSapollo」と協働で様々な催しを企画していますが,昨年12月と3月に他大学の学生達と合同でビブリオバトルを開催しました。
「第4回ビブリオバトル〜年忘れ大会〜」(12月26日(水)15:00〜17:00)
附属図書館本館3階ラウンジにて,北海道大学図書館サークルSapollo,北海道教育大学図書館サークル,室蘭工業大学学生有志の3大学合同でビブリオバトルを開催しました。当日は,少人数でテーブルを囲むミニビブリオバトルと,3大学対抗のステージ型のビブリオバトルを行いました。3大学対抗ビブリオバトルでは,本学院生の吉田さんの紹介した『裸のプレゼンター:自然さとインパクトのあるプレゼンのための心得』(ガー・レイノルズ著,ピアソン桐原,2011年)がチャンプ本に選ばれました。参加者は13名でした。
![]() 年忘れ大会の様子 |
「第5回ビブリオバトル」(3月3日(日)13:00〜17:00)
附属図書館本館3階ラウンジにて,北海道大学図書館サークルSapollo,北海道教育大学図書館サポーターとの2大学合同の開催でしたが,他大学の学生や一般市民の参加もありました。この日は,13:00〜ビブリオバトル,14:00〜2大学の図書館サークルの活動紹介,15:00〜北大図書館(本館)見学ツアーおよび図書館司書へのインタビュー,という盛りだくさんの内容でした。
ビブリオバトルでは,室蘭工業大学1年の土田さんが紹介した,『発想する会社!世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法』(トム・ケリー,ジョナサン・リットマン,早川書房,2002年)がチャンプ本に輝きました。2大学の活動紹介では,本学からはビブリオバトルや展示,北海道教育大学からはレポート作成支援,読書の木,読書会などの紹介がありました。図書館司書へのインタビューでは,学生からは,図書館は自習だけでなく好きな本を手に取り息抜きできる場であって欲しい,図書館司書からは,いろんなことに興味を持って本を読んで欲しいという意見交換があり,全体を通して本と図書館をめぐる実りある会となりました。参加者は26名でした。
![]() チャンプ本発表の瞬間 |