北海道大学病院が当番校となり,平成25年度全国大学病院輸血部会議を,10月20日(日),21日(月)の日程で,本学学術交流会館及び札幌コンベンションセンターにおいて開催しました。
同会議には,国公私立大学91大学,179名の大学病院輸血部門の部長,技師,看護師長等が出席しました。また,文部科学省高等教育局医学教育課大学病院支援室から手島英雄室長,竹本浩伸病院第一係長,厚生労働省血液対策課から上田恵子課長補佐,日本赤十字社血液事業本部から委員等3名の特別出席がありました。
当番校を代表して本院寳金清博病院長,清水 力検査・輸血部長の挨拶に続き,本会議の議長選出の後,手島室長から「大学病院における諸課題について」をテーマに,医療人の教育・養成,特定機能病院の承認要件について等,上田課長補佐からは「血液事業の現状とこれから,大学病院に期待すること」をテーマに,血液製剤の安全性向上への取り組み,血液製剤の適正使用等,それぞれ講演があった後,質疑応答が行われました。
また,日本赤十字社への要望事項に係る討議では,製剤の安全・安定供給の確保やリファレンス・ラボの設置要望等について,文部科学省,厚生労働省,日本赤十字社や参加者との間で活発な議論がなされ,盛会裡に会議が終了しました。