全学ニュース

平成26年度 公益財団法人北海道大学クラーク記念財団
助成事業の決定

 公益財団法人北海道大学クラーク記念財団では,本学の教育研究,学生支援等に対し毎年助成事業を行っていますが,本年度につきましては次のとおり決定しました。
 なお,助成金額の総額は,今後の予定も含めまして総額25,530,000円となっています。

1.教育研究活動支援事業

(1) 博士後期課程在学生研究助成
採択数 16件  採択金額 7,880,000円
氏 名 所属部局等 学年等 研究課題名 助成額
馬  嘉繁 経済学研究科 DC3年 中国国有銀行における労務管理改革及びその内部労働市場 500,000円
千葉 陽平 理学院 DC1年 24Mgのクラスター構造とアイソスカラー型単極子励起の理論的研究 425,000円
飯島 正也 理学院 DC2年 日本産魚食ワニの系統関係とワニ類の食性の進化 500,000円
藤本 裕輔 理学院 DC2年 高解像度三次元シミュレーションを用いた銀河構造と分子雲形成・星形成の研究 500,000円
伊東 孝政 医学研究科 DC2年 重症薬疹における特異的細胞死誘導受容体をターゲットにした新規治療薬開発 500,000円
清水 智弘 医学研究科 DC3年 生活習慣病による骨脆弱性発症メカニズムの解明−赤外イメージングによる骨質の可視化と骨の力学特性の相関解析− 500,000円
陳   冲 医学研究科 DC3年 運動療法のストレス緩和作用に関する行動・薬理学的研究 500,000円
煮雪  亮 情報科学研究科 DC1年 光局在モードを制御した新規ランダム構造における共振器性能の評価に関する研究 500,000円
樋浦 諭志 情報科学研究科 DC1年 高スピン偏極界面の創出に向けた炭素原子吸着マグネタイト表面の電子状態に関する研究 500,000円
陳  孫禄 農学院 DC3年 イネゲノムに内在するウイルスDNA配列と感染したウイルスとの攻防 500,000円
松田 純佳 水産科学院 DC1年 日本周辺海域における小型ハクジラの食性 455,000円
西澤 瑞穂 水産科学院 DC2年 未利用水産資源から作製した糖修飾魚肉タンパク質の関節炎予防効果に関する研究 500,000円
雨谷 教弘 環境科学院 DC2年 気候変動に対する高山植生変化の定量化とメカニズムの解明 500,000円
佐橋 玄記 環境科学院 DC2年 保護区は漁業進化を助長するか?
サクラマスの生活史変化に伴う漁業資源の応答評価
500,000円
喬   琳 環境科学院 DC3年 極低濃度オゾン雰囲気における疑似細胞膜の構造評価 500,000円
坂野 優斗 総合化学院 DC1年 超分子キラリティ伝播に基づく有機酸化還元応答系の機能開発 500,000円
(2) 新渡戸基金研究助成
採択数 1件  採択金額 500,000円
氏 名 所属部局等 学年等 研究課題名 助成額
田岡 昌大 教育学院 DC3年 新渡戸稲造における「教養」(「修養」)思想に関する教育学的研究 500,000円

2.教育研究国際交流支援事業

(1) 学部学生等海外派遣助成(留学)
採択数 3件  採択金額 750,000円
氏 名 所属部局等 学年等 留学先・留学期間 助成額
真弓 浩明 文学研究科 MC2年 ロシア(極東連邦大学)
<H26.8.27〜H27.6.15>
250,000円
加藤 雅大 経済学部 3年 フィリピン(デラサル大学)
<H26.9.8〜H26.12.15>
250,000円
関  亮輔 経済学部 3年 ベトナム(ベトナム国家大学ホーチミン校)
<H26.9.16〜H27.1.18>
250,000円
(2) 外国人留学生奨学金助成(給付・単年度限りとする)
採択数 3件  採択金額 1,500,000円
氏 名 所属部局等 学年等 国籍 助成額
丁 文杰(テイブンケツ) 法学研究科 DC3年 中国 月額
 50,000円(×6月)
安  燕(アンヤン) 医学研究科 DC4年 中国 月額
 50,000円(×12月)
劉 昭君(リュウショウクン) 理学院 DC2年 中国 月額
 50,000円(×12月)

3.奨学育英事業

学部学生奨学金助成(貸与)
採択数 継続者 14件<月額50,000円×12月>  採択金額 8,400,000円
        ※平成25年度より新規の募集を行わないこととなった。

今後の予定

4.その他の事業

学業優秀者表彰助成(クラーク賞)
  採択数 50件   採択金額 1,000,000円

5.教育研究国際交流支援事業【学部学生等海外派遣助成(留学)】の追加募集

  採択数 22件   採択金額 5,500,000円

(総務企画部総務課)

前のページへ 目次へ 次のページへ