化学物質取扱講習会を開催
本学では国立大学法人北海道大学化学物質等管理規程に基づき,化学物質を取り扱う全ての者に対して「化学物質取扱講習会」を実施しています。今年度は,札幌キャンパスと函館キャンパスにて計20回開催し,合計1,800人近くの参加者が集まりました。
講習会では,化学物質の安全管理の本質であるハザードとリスクの考え方をはじめ,化学物質の危険・有害性と法規制の関係,化学物質管理に関係する代表的な法例の考え方と最近の動向から,実験室等でのSDS(安全データシート)の活用方法,リスクから自らの身を守るために必要な基本的知識,さらには有害廃液を収集・処理する際の具体的な留意事項まで,実際に国内で起こった事故事例や映像資料等も交えながら化学物質管理に関する幅広い内容に触れています。受講終了後のアンケートでも「わかり易かった」「勉強になった」といった好意的な意見が大半を占めており,現場での化学物質等の取り扱いに役立つものと確信しています。
なお,本講習会は毎年度開催しています。初めての方だけでなく,既に受講経験のある方も年に1度の復習の機会として毎年積極的に受講するようお願いします。
講習会の内容
1.実験室で化学物質を取り扱う際の注意点 2.廃液の取り扱いについて |
1 |
6/23(火)10:30〜12:00 |
歯学部 歯学部講堂 |
2 |
6/25(木)10:30〜12:00 |
農学部 4F 大講堂 |
3 |
6/25(木)13:00〜14:30 |
薬学部 臨床講義室 |
4 |
6/25(木)14:45〜16:15 |
薬学部 臨床講義室 |
5 |
6/26(金)10:30〜12:00 |
地球環境科学研究院 D棟201室 |
6 |
6/26(金)14:45〜16:15 |
理学部 5号館 大講義室 |
7 |
6/29(月)10:30〜12:00 |
工学部 オープンホール |
8 |
6/30(火)10:30〜12:00 |
北キャンパス・創成 創成棟5F 大会議室 |
9 |
6/30(火)13:00〜14:30 |
農学部 4F 大講堂 |
10 |
7/1(水)10:30〜12:00 |
医学部 臨床講義棟2F 大講堂 |
11 |
7/1(水)14:45〜16:15 |
情報科学研究科 A21講義室 |
12 |
7/2(木)14:45〜16:15 |
工学部 オープンホール |
13 |
7/3(金)10:30〜12:00 |
北キャンパス・創成 創成棟5F 大会議室 |
14 |
7/6(月)14:45〜16:15 |
低温科学研究所 講堂 |
15 |
7/7(火)10:30〜12:00 |
工学部 オープンホール |
16 |
7/7(火)13:00〜14:30 |
保健科学院 D棟1F 多目的室 |
17 |
7/7(火)16:30〜18:00 |
獣医学部 講堂 |
18 |
7/10(金)14:45〜16:15 |
理学部 5号館 大講義室 |
19 |
7/14(火)14:45〜16:15 |
函館キャンパス 講義棟大講義室 |
20 |
7/15(水)10:30〜12:00 |
函館キャンパス 講義棟大講義室 |
 講演する川上貴教准教授(安全衛生本部) |
 会場の様子 |
(総務企画部総務課安全衛生室)