部局ニュース

平成27年度水産学部公開講座「津軽海峡学」が終了

 水産学部では,7月4日(土)から8月22日(土)に,全6回の公開講座「津軽海峡学」を開講しました。
 北海道新幹線の開業を目前に控え,密接な人・物・文化の交流と経済連携による津軽海峡新時代の到来に期待が高まる中,津軽海峡をメインテーマとした公開講座は大きな関心を集め,募集を開始した直後から市民や新聞社から問い合わせが相次ぎました。
 本講座では「津軽海峡通過流の変動とその動力学」「津軽海峡圏の縄文文化」「津軽海峡はさかなたちの交差点」「鳥から見た津軽海峡:分断と連結」「津軽海峡とイルカ・クジラ」「津軽海峡圏を中軸とした食の成長戦略と地域振興」と題し,津軽海峡の海洋環境,人・物・文化の交流史,多様な生物たちの生態,新たな北東北・道南の一次産業プロジェクトなど,様々な視点から捉えた津軽海峡の姿について講義を行いました。
 受講生は,身近にありながら初めて知る津軽海峡の多彩な話題に熱心に聞き入り,毎回,多くの質問が寄せられました。質疑応答の時間が足りず,講義の後も講師を囲んで意見交換が続き,講師にとっても地域住民の津軽海峡への関心の高さを再認識する貴重な機会となりました。
 最終日には4回以上出席した44名の受講生に安井 肇研究院長から修了証書が手渡され,延べ282名が受講した本講座は成功裏に終了しました。
修了証書授与

修了証書授与

質疑応答の様子

質疑応答の様子

講義の様子 講義の様子

講義の様子

(水産科学院・水産科学研究院・水産学部)

前のページへ 目次へ 次のページへ