全学ニュース

平成27年度第1回「北海道大学TF研修会」を開催

 高等教育推進機構高等教育研修センターでは,9月17日(木)に本機構を会場として,TF(ティーチング・フェロー)研修会を開催しました。これは,平成27年度からTF制度が本学において導入されたことに伴い,採用候補者である大学院生を対象として平成27年2月から実施しています。
 TF制度は,大学院博士課程の大学院生を対象に,大学院教育の一環として,教員と分担しながら学士課程の授業を担う機会を与えることで,教育能力を高め,将来指導的役割を果たす人材を養成することを目的とした制度です。学士課程教育をより一層充実させることも目的としています。また,TFに採用される学生には,本研修会などのTF研修の修了を義務づけ,事前に理解を深めてもらうこととしています。
 午前の部では,新田孝彦センター長の挨拶に続き,「TFとしての心構えと教育倫理綱領の理解」「シラバスの構成と意味」「評価の機能と種類」「クラス・マネジメント」といった,TFに関する具体的な内容の講演が行われました。
 午後の部では,参加者は5〜6名ずつのグループに分かれ,アイスブレーキングを行った後,「教育者または学習者としてのTFに求められるものは何か?」をテーマにグループ討議を行いました。最後にグループごとにその成果を発表し,全体で討論しました。
 今回の研修会では,修士課程2年次及び博士課程の学生56名が修了しました。どの参加者も積極的に研修に取り組んでおり,TFに高い意欲を持って臨んでいる様子が感じられました。
 平成27年度第2回北海道大学TF研修会は,平成28年2月に開催する予定です。
午前の講演の様子

午前の講演の様子

午後の実習の様子

午後の実習の様子

(高等教育推進機構)

前のページへ 目次へ 次のページへ