部局ニュース

工学系部局でアクティブラーニングに関するFDを開催

 工学研究院では,情報科学研究科の協力を得て,毎年工学院教育・キャリア企画室で主催するFDを学内外から講師を招いて開催しています。
 本年度は,11月30日(水)にフロンティア応用科学研究棟鈴木章ホール(レクチャーホール)において,高等教育推進機構高等教育研修センターの山本堅一特任准教授を講師に,最近話題になることが多いアクティブラーニングに関するFDを開催しました。
 アクティブラーニングとは,学修者が能動的に学習に取り組む学習法の総称で,一般的には座学中心の教授法ではなく,課題解決型学習,グループディスカッション,ディベート及びグループワーク等を有効に取り入れて実施されるものです。本FDでは,アクティブラーニングを正しく理解するために,教員に求められていることについて山本特任准教授から詳しく解説がありました。
 本FDには,97名の教職員の参加がありましたが,授業等で参加できなかった教職員向けに,工学系教育研究センター(CEED)の協力を得て,本FDのeラーニングコンテンツ化を予定しています。工学系部局では,授業や研究の合間にいつでもFDに参加できる環境の構築を目指しています。
講演する山本特任准教授

講演する山本特任准教授

講演の様子

講演の様子

(工学院・工学研究院・工学部,情報科学研究科)

前のページへ 目次へ 次のページへ