8.自由意見

臨床心理学(専門科目・講義)
教育学研究科・教育学部・田中 康雄

シラバス
【授業の目標】 講義担当者は,臨床教育学を,教育と臨床心理学,教育と精神医学の接点領域から生まれる新しい思考と実践に資する領域と想定している。そのため,授業ではライフサイクル的視点から,精神医学全般の病理の概観を学ぶことを目標にする。
【到達目標】 広く教育・福祉を志すものが,できるだけかたよりや誤解のない理解を目標に,必要とされる精神医学の基礎知識を獲得することをめざす。
【授業計画】 おおむね次のように進めたい。
1)精神医学の歴史と関連領域,2)面接方法,3)診断学総論,4)乳幼児の精神発達と精神障害,5)小児の精神発達と精神障害,6)思春期・青年期の心性,7)成人の精神発達と精神障害,8)初老期・老年期の精神発達と精神障害,9)治療学,10)その他
【評価の基準と方法】 出席状況とレポートの提出によって評価する。

学生の自由意見


top先頭へ戻る