第14回創成シンポジウム「科学と芸術のあいだ アートが北大を変える」

2017年夏、北大で科学とアートが出会います。北大という舞台に科学者とアーティスト、学生、市民が集い、何が起こり、生み出されるのでしょうか?
本シンポジウムでは、科学とは何か、アートとは何か、共通点はあるのか…科学者、アーティストそれぞれの視点から語り合います。
新たなステージの幕開けを、一緒に体験しませんか?
プログラム
18:00~18:05
オープニング
18:05~18:15
「北大で芸術祭ってなんだ?」
北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)特任助教 朴 炫貞
18:15~18:45
「表現としての科学」の可能性から科学を再考する』
metaPhorest主宰,早稲田大学教授/美術作家・生物学者
18:45~18:55
休憩
18:55~19:55
トークセッション 音楽家×研究者 「音とノイズのあいだ」
札幌国際芸術祭2017ゲストディレクター/音楽家 大友 良英
metaPhorest主宰/美術作家・生物学者 岩崎 秀雄
北海道大学 大学院理学研究院 生物科学部門 准教授 相馬 雅代
【ファシリテーター(聞き手)】
北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)特任助教 朴 炫貞
19:55~20:00 クロージング
開催日
2017年2月10日 (金) 終了
時間
18:00~20:00
場所
北海道大学 学術交流会館 講堂
参加費
無料
申込方法
2/6(月)まで受付(これ以降は当日受付)
URL
http://sympo14.hokkaido.university/
- 掲載日:2017年3月9日