ホーム > その他 > FAQ よくある質問と回答


その他

FAQ よくある質問と回答

Question? よくある質問

Q.北大へのアクセスは?

回答

札幌キャンパスには、正門(札幌市北区北8条西5丁目)、北13条門(札幌市北区北13条西5丁目)、北18条門(札幌市北区北18条西7丁目)と大きな門が三つあります。キャンパス内は広いので目的所在地を確認してお越し下さい。

新千歳空港からJRの快速電車に乗ると約40分で札幌駅に到着します。
〈正門までは〉JR札幌駅から徒歩で約10分です。
〈北13条門までは〉地下鉄南北線「さっぽろ」駅から乗車し「北12条」駅で降車して、徒歩で約5分です。
〈北18条門までは〉地下鉄南北線「さっぽろ」駅から乗車し「北18条」駅で降車して、徒歩で約10分です。
札幌キャンパスの交通アクセスのページはこちらです。
函館キャンパスの交通アクセスのページはこちらです。

Q.北大の概要について

  1. 学生数は?
  2. 教職員数は?
  3. 留学生数は?どんな国から来てますか?
  4. 敷地面積は?
  5. どんな学部・大学院・研究所があるの?
  6. 年間の予算は?

回答

  1. 北大の学生数は学部生約1万2千名、大学院生約6千名で、あわせて約1万8千名です。
  2. 北大の教職員数は、教員が約2千名、事務・技術職員が約2千名で計約4千名です。
  3. 北大の留学生数は、約1,200名で、85カ国・地域から来ております。中国、韓国からの留学生がおよそ半分を占めております。
  4. 北大は、東京23区(621平方キロ)よりも広い660平方キロメートルの広大な土地を所有しておりますが、そのほとんどが研究林や農場です。札幌キャンパスのみで1.8平方キロメートル(1周5キロメートル:速歩で1時間くらい)の広さですが、北大の土地全体に占める割合はわずか0.27%です。
  5. 北大には、文/教育/法/経済/理/医/歯/薬/工/農/獣医/水産の12の学部、文/法/経済/医/歯/工/獣医/情報科学/水産科学/環境科学/理/農/生命科学/教育/国際広報メディア・観光/保健科学/公共政策/薬の18の大学院、低温科学/電子科学/遺伝子病制御の3つの研究所、そのほか3つの全国共同利用施設、22の教育研究施設等があります。
  6. 年間の予算は、約923億円で、国からの運営費交付金が43%、病院収入が23%、外部資金が22%、学生納付金が11%を占めております。 ※これらの数字は、平成21年度のものです。
    なお、北大の概要については、こちら(北海道大学概要)をご覧ください。
     

Q.札幌キャンパスの見学は?

  1. 何時から見学できるの?
  2. 見学の際の注意事項は?
  3. 車(自家用車・タクシー・バス)で入れるの?
  4. 案内はしてくれるの?
  5. 見所は?
  6. 食事や休憩ができるところはあるの?

回答

  1. キャンパス内の見学はいつでもできますが、キャンパス内はあまり照明設備が整っておりませんので、明るいうちにお越しください。
  2. 大学は教育と研究の場です。キャンパス内では静かにしましょう。 また、見学の際には、下記の事項をお願いしております。 ・講義や実験を行っている各学部の建物への立ち入りはできません ・火気の使用はやめましょう ・ゴミは必ず持ち帰りましょう ・樹木の落枝や倒壊に注意しましょう ・犬の散歩のマナーを守りましょう ・野鳥の餌やりや植物の採取はやめましょう
  3. キャンパス内を見学されるときには、自家用車・タクシー・バスに限らず車で入ることはできません。公共の交通機関をご利用いただくか、近隣の民間駐車場等に乗用車を駐車して徒歩で見学してください。
  4. 北大キャンパスビジットプロジェクトでは、年に数回、一般の皆様を対象に学内の案内を行っております。ただし、それ以外では個別に キャンパス内を案内することはしておりません。正門(札幌市北区北8条西5丁目)の警備員室でお配りしている「キャンパスマップ」を参考に自由に見学願います。
  5. 北大の貴重な学術資料や歴史的資料を展示している「北海道大学総合博物館」、北大認定グッズを販売しているショップがある広報センター、交流プラザ「エルムの森」、重要文化財のモデルバーン、クラーク博士の胸像、ポプラ並木(北大WEBカメラ)、イチョウ並木などがあります。 また、札幌市の中心部(中央区北3条西8丁目)にある北大植物園も人気の高い施設です。
  6. キャンパス内には、一般の皆さまにご利用いただけるレストランが百年記念会館とファカルティハウス「エンレイソウ」にあります。また、学生の厚生施設として大きな食堂がクラーク会館、中央食堂、18条の福利厚生会館の三つにあります。お昼休みは、学生で混み合っていますので空いている時間帯にご利用ください。 また、自由にお休みできる北大広報センターの交流プラザ「エルムの森」には身障者用のトイレも完備しておりますのでどうぞご利用ください。 学内施設配置図およびマップはこちらです。

 

Q.入試の情報は?

回答

アドミッションセンターのページをご覧ください。

Q.こんな研究をしている先生はいますか?

回答

北大の先生の研究について検索できるシステムがこちらにありますので、ご利用下さい。

Q.卒業証明書はどこで?

回答

各種証明書は、卒業された学部・大学院の教務関係の窓口で発行します。請求先についてはこちらのページをご覧ください。

Q.北大イチョウ並木はいつが見頃?

回答

その年の天候や気温に左右されますが、例年10月下旬から11月上旬に黄葉の見頃となります。毎年10月中旬から北大イチョウ並木の状況をホームページでお知らせしていますので参考にしてください。
平成21年の北大イチョウ並木黄葉の様子

Q.北大ポプラ並木はどうなったの?

回答

平成16年の台風によりたくさんのポプラが倒れてしまいましたが、その後、全国の多くの方々からのご支援をいただき、若木を植樹するなど再生工事を実施し、平成17年6月に並木は再生しました。再生工事の際に遊歩道も整備し並木道を約80メートル散策できるようになっております。 現在の北大ポプラ並木の様子を北大WEBカメラのページからご覧になれます。

Q.クラーク博士について

  1. 像はどこにあるの?
  2. 「Be ambitious」に続く言葉について
  3. クラーク博士とカレーライスについて

回答

  1. 正門(札幌市北区北8条西5丁目)を入って川の流れている芝生(中央ローン)を左に見ながら道なりにしばらく行くと、北西方向に顔を向けたクラーク博士があなたを待っています。 観光客の皆さんが、よく勘違いされる立像で左手を後ろに組み右手で遠くを指しているクラーク博士は札幌市郊外の「羊ヶ丘」にあるものです。北大キャンパス内のクラーク博士は胸から上の像です。
     
  2. 「Be ambitious」に続く言葉について
    「Boys, be ambitious」は、明治10(1877)年4月16日、本学の前身である札幌農学校初代教頭 W.S.クラーク博士が帰国に際し、札幌近郊の島松(現在、北広島市島松)で見送りの学生たちに述べた言葉として、全国的に知られています。この「Boys, be ambitious」については、さまざまな研究がなされておりいくつか説がありますが、後に続く言葉として有名なものは以下の2説です。
    1)「Boys, be ambitious like this old man」   
    「小供等よ、この老人の如く大望にあれ」  
    上記の言葉が最初に記されたのは、札幌農学校の学生誌である「 尢ム」(けいりん)に明治27年から同28年にかけて掲載された安東幾三郎(農学校卒業生)が書いたクラーク伝「ウイリアム・エス・クラーク」の中です。  
    しかし、札幌農学校出身の逢坂信忢氏(元札幌独立教会牧師、「クラーク先生詳伝」の著者)は、クラーク博士が帰国の折り50歳でしたが、その年齢で「like this old man」とは言わなかったであろうと反論しています。  

    【他の参考文献等】    ジョン・エム・マキ「クラーク・その栄光と挫折」高久真一訳(1978) 2)「"Boys, be ambitious!" Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement, not for that evanescent thing which men call fame. Be ambitious for knowledge, for righteousness, and for the uplift of your people. Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be. This was the message of William Smith Clark.」  
    「青年よ大志を抱け!金のためまたは利己的栄達の為にでもなく、ましてや人よんで名誉と称する空しきもののためにでもない。知識に対して、正義に対して、かつ国民の向上のために大志を抱け。人としてまさにかくあらねばならぬ全ての事を達成せんとするために大志を抱け。これはWilliam Smith Clarkのメッセージであった」  上記の文章(「天声人語」では一部欠落)は、昭和39年3月16日の朝日新聞「天声人語」欄に掲載され広まったもので、「天声人語」ではその出典を稲富栄次郎著「明治初期教育思想の研究」(昭和19)としています。  これは、大正4(1915)年のサンフランシスコ万国博のために編集された英文の「東北帝国大学農科大学略史」(大正3.12.1)の中に初めてあらわれたものです。執筆者は当時予科の英語教師をしていたポール・ローランド氏で、「Be ambitious not...」以下はローランド氏が「Boys, be ambitious」の言葉を解釈したものと思われます。  
    【他の参考文献等】   北海道大学図書館報『楡蔭』No.29「"Boys,be ambitious!"について」(1972)   (本学HPにも掲載:http://www.lib.hokudai.ac.jp/modules/tinyd44/index.php?id=116)
     
  3. クラーク博士とカレーライスについて
    クラーク博士とカレーライスの係わりについて、「ライスカレーの名付け親はクラーク博士」、「日本のカレーライスの発祥は札幌農学校」、「生徒は米飯を食すべからず、但しライスカレーはこの限りにあらず。と農学校の寮規則に書かれていた」というのは本当のことか、事実なら資料を見せてほしい、という問い合わせを多くいただきます。  しかし、札幌農学校当時の記録で[カレー]の記述があるものは、明治10年7月の取裁録(公文書を綴ったもの)の中の、買い上げの品として「カレイ粉 三ダース」、明治14年11月の取裁録の中の、「夕 洋食<パン バタ 肉肴之類ニテ弐品 湯 但隔日ニライスカレー外壱品>」、この2点の史料のみで、クラーク博士とカレーを結びつけるはっきりとした史料は残っていません。  ただ、当時の状況としては、開拓使顧問のホーレス・ケプロンらによるパン、肉食の奨励に対して、農学校においてもこれを採用しており、恵迪寮史(昭和8年刊行)には、「札幌農学校・札幌女学校等はパン、洋食をもって常食と定め、東京より札幌移転の時も男女学生分小麦粉七万三千斤を用意し米はライスカレーの外には用いるを禁じた位である」と記述されています。また、「ライスカレー」の名称については、北海道立文書館報『赤れんが(昭和59年1月号)』の古文書紹介の中で、「開拓使の東京出張所では、明治5年に既に御雇い外国人の食事のために、コーヒーや紅茶、〈タ(ラ)イスカレー>を用意していたとの記録がある」と記述されています。

 

Q.北大認定グッズはどこで買えるの?

回答

北大の広報センターである交流プラザ「エルムの森」内の「エルムの森ショップ」で販売しております。また、総合博物館内にも「ミュージアムショップ」があり博物館でしか買えないグッズを揃えております。なお、北大認定グッズはオンラインショップからも購入可能です。どうぞご利用ください。

  • 北大交流プラザ「エルムの森」
  • エルムの森ショップ・ミュージアムショップ
  • 北大グッズオンラインショップ

Q.北大へのメールがエラーで戻ってきてしまう

回答

北海道大学情報基盤センターでは、増加し続ける迷惑メール対策として「メールヘッダに基づく配送制御」を行っております。 実施概要、及び、北海道大学へのメールがエラーとなってしまう場合の事由・対処法等は下記ホームページをご覧下さい。 http://www.hines.hokudai.ac.jp/antispam/

Q.北大の図書館は学外の人でも使えるの?

回答

北海道大学附属図書館は、手続きを行えば学外の方でもご利用できます。 詳細については、こちらのページをご覧ください。

ページの先頭に戻る