4月20日(火)から22日(木)に,放射性同位元素等の取扱者を対象にした「放射線障害防止のための教育訓練」及びエックス線取扱者を対象にした「エックス線障害防止のための教育訓練」を,クラーク会館講堂で開催しました。
この教育訓練は,放射性同位元素等及びエックス線を取扱う際の障害を防止するため,取扱者に必要となる安全な取扱い及び関係法令等についての基礎的な知識等を身につけることを目的として,法令で受講が義務づけられているものです。
今年度も放射線障害防止のための教育訓練のうち,更新登録者を対象とした回では,特別講演を行い,工学研究院の佐藤正知教授,古坂道弘教授及び本学名誉教授で現在,福井大学附属国際原子力工学研究所の教授である島津洋一郎先生にアイソトープ及び放射線利用に関する最近の話題について,お話をしていただき,大変好評を得ました。
今年度は,夏に「放射線障害防止のための教育訓練」(新規登録者のみ対象),秋には「放射線障害防止のための教育訓練」及び「エックス線障害防止のための教育訓練」を実施する予定です。新たに放射性同位元素等またはエックス線を使用するにあたり,取扱者登録しようとする方及び更新登録を希望する方で,今回受講できなかった方は,必ず受講するよう,よろしくお願いします。 |