全学ニュース

「平成26年度冬山登山講習会」を開催

 11月21日(金)午後6時30分から,高等教育推進機構1階N1講義室において,冬山登山講習会を開催しました。本講習会は,学務部が冬山登山の事故防止のために,毎年山系の公認学生団体と実施しているもので,今回は体育会山岳部(顧問:教育学研究院 松本伊智朗教授)の協力のもと,樋口和生氏(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 南極観測センター専門職員)を講師に招き,開催しました。
 樋口氏は,南極地域観測隊越冬隊で南極観測における野外行動の危機管理全般,隊員向け安全教育等を担当されるとともに,山岳ガイドや国内外での豊富な登山経験から,雪崩事故防止に関する知識の啓蒙と事故防止技術の普及に携わられています。講習会では,「冬山登山の危険と対策」と題し,雪崩に遭わないための対策と万が一の場合の対処方法等について,具体的な事例を交えてお話しいただきました。
 参加した69名の学生・教職員・一般市民からは,講演中,雪崩について熱心な質疑があり,参加者は安全な冬山登山について,決意を新たにしていました。
講演を行う樋口氏

講演を行う樋口氏

会場の様子

会場の様子

(学務部学生支援課)

前のページへ 目次へ 次のページへ