ホーム > 国際交流・留学 > 留学 > 大学の世界展開力強化事業 > PAREプログラム―ASEANの大学との協働教育 > PAREプログラム概要


国際交流・留学

PAREプログラム概要

「大学の世界展開力強化事業~ASEAN諸国等との大学間交流形成支援~」は、世界に雄飛する日本として誇れる人材の育成を目指し、国際的な枠組みで、単位の相互認定や成績管理等の質の保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行う東南アジア諸国連合(ASEAN)の大学等との大学間交流の形成を行う事業に対して重点的に財政支援することを目的としています。

平成24年度、本学では「人口・活動・資源・環境の負の連環を転換させるフロンティア人材育成プログラム」が採択されました。

正式事業名

 「人口・活動・資源・環境の負の連環を転換させるフロンティア人材育成プログラム」
Graduate Program for Fostering Frontiers of Practical Solutions in a Populations-Activities-Resources-Environments (PARE) Chain

通称:PARE プログラム

 

目的

 北海道大学、インドネシアのボゴール農科大学、バンドン工科大学、ガジャマダ大学、タイのチュラロンコン大学、カセサート大学、タマサート大学の7大学が、ASEANの人口・活動・資源・環境システム (PARE: Populations-Activities-Resources-Environments) の負の連環を正に転換するために、4つの力 (フィールド研究力、多様性容認力、 開拓力、 課題解決力) を有する「フロンティア人材」を育成するための新たな国際連携教育システムを構築します。

 

概括

 北海道大学農学院、水産科学院、環境科学院、工学院、情報科学研究科、サステイナビリティ学教育研究センターと、インドネシアのボゴール農科大学、バンドン工科大学、ガジャマダ大学、タイのチュラロンコン大学、カセサート大学、タマサート大学とはこれまで、部局ごとの教育交流を行ってきました。
 本プログラムでは、これら交流実績のある主体がPARE大学院教育コンソーシアムを形成し、教育交流を統一したシステム下で運営し、年間30名の学生を派遣ならびに受入ることで、分野横断的に活躍・協働できる「フロンティア人材」を育成します。
 PARE科目群は、基礎科目、発展科目、専門科目で構成され、課題解決の実践訓練を重視した教育を展開します。この中には、ASEANおよび日本でのサマースクールが含まれ、多分野の人々が協働するための力を育成します。
 PARE同窓生が卒業後も協働して問題解決に取り組むことができるよう、多分野専門家集団「PAREネットワーク」の構築と運営を支援します。
 以上のように本構想は、「持続可能な開発」国際戦略を掲げて、分野横断的な教育・研究連携に力を入れてきた北海道大学が、学問分野間の教育の質保証システムを均等性のあるものへと整備しつつ、ASEANの主要6大学との教育連携システムの構築を図るといった特徴を持っています

 

学生向けウェブサイト

    PAREプログラムで留学しよう
   ASEANへ&から留学報告ブログ
 

 

問い合わせ窓口

PAREプログラムセントラル・オフィス
国際本部内
011-706-8014 or 8013
e-mail: pare(at)oia.hokudai.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください

 

大学の世界展開力強化事業とは

 世界に雄飛する日本として誇れる人材の育成を目指し、国際的な枠組みで、単位の相互認定や成績管理等の質の保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行うアジア・米国等の大学との協働教育による交流の取組を支援する事業です。
 平成23年度に開始し、平成24年度は日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行う東南アジア諸国連合(ASEAN)の大学等との大学間交流の形成を行う事業に対して重点的に財政支援することを目的としています。
 北海道大学は、平成24年度の区分Ⅰに申請し、採択されました。申請件数は54件で、採択件数は、北海道大学のプログラムを含めて9件でした。

▼文部科学省:大学の世界展開力強化事業
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sekaitenkai/

▼独立行政法人日本学術振興会:大学の世界展開力強化事業について
http://www.jsps.go.jp/j-tenkairyoku/index.html

ページの先頭に戻る