
TERRACE代表 / 北海道大学 電子科学研究所 教授
1963年愛知県生まれ。学部・修士を北海道大学で学び、美術部黒百合会に所属。民間企業を経て、通信制高校非常勤講師を勤めながら名古屋大学で博士(学術)を取得。理化学研究所、北海道大学、公立はこだて未来大学を経て2013年より現職。粘菌を用いた研究でイグノーベル賞(2008年認知科学賞、2010年交通計画賞)、NHK爆笑問題の爆問学問の爆ノーベル賞などを受賞。一般書『粘菌 偉大なる単細胞が人類を救う』『粘菌 その驚くべき知性』『かしこい単細胞 粘菌』等の他、北海道新聞のコラム「魚眼図」を執筆。専門は物理エソロジー。
pel.es.hokudai.ac.jp
- 掲載日:2017年6月9日
参加イベント
-
終了
-
大友良英× 中垣俊之と語る TERRACE ってなんだ?
【2017年10月11日 開催レポートを更新しました】
TERRACE - 科学とアートが出会う場所- は、札幌国際芸術祭(SIAF)2017 …
more TALK 今 北
-
終了
-
第100回サイエンス・カフェ札幌「THE イグ・ノーベル SHOW〜「研究」で笑い 「研究」で考える〜」
記念すべき第100回のサイエンス・カフェ札幌。今回のテーマはイグ・ノーベル賞です。1991年、ノーベル賞のパロディとして、科学雑誌の編集長マーク・エイ…
more
-
終了
-
“Research for Laughter, Research for Thinking” 「『研究』で笑い 、『研究』で考える」
【2018年10月5日 開催レポートを更新しました】
1991年に、ノーベル賞のパロディとして創設された、イグ・ノーベル賞。「人びとを笑わせ、そ…
more TALK 今