北海道大学百五十年史
資料編一(2024年3月29日発行) |
リーフレット
第4版(2023年4月10日発行) |
北海道大学150年史編集ニュース
第11号(2024年7月発行) 高画質版(8MB) ・表紙 ポプラ並木 ・巻頭コラム 数学を志す桂田芳枝の手紙 井上高聡(大学文書館准教授) ・歴史ノート 札幌への道(後編) ・風景グラフ ポプラ並木 ・収蔵庫さんぽ 1950年代文学部史学科の学生資料、大滝セミナーハウスゆかりの美術品 ・展示 preview 札幌キャンパスを歩く~あの時あの場所、今昔~ ・お知らせ 『北海道大学百五十年史』資料編一の刊行 |
第10号(2023年5月発行) 高画質版(30MB) ・表紙 古河講堂 ・巻頭コラム 宮部金吾博士の象徴 クロビイタヤ 山本美穂子(大学文書館特定専門職) ・歴史ノート 札幌への道(中編) ・風景グラフ 古河講堂 ・収蔵庫さんぽ 坂本直行が描いた春の山 ・日誌 pick up W.S.クラーク博士の資料見学会を開催 ・探しています 大学祭のプログラム 〈ふろく〉古河講堂の用途の変遷 |
第9号(2022年9月発行) 高画質版(32MB) ・表紙 外国留学 ・巻頭コラム 半澤洵、精巧なる筆致の世界 山本美穂子(大学文書館特定専門職) ・歴史ノート 札幌への道(前編) ・風景グラフ 北18条通 ・収蔵庫さんぽ 札幌農学校第1期生の古写真 ・日誌 pick up オープンキャンパス2022で特別展示を公開 ・探しています 学生生活の中の外国文学・映画 |
第8号(2022年3月発行) 高画質版(25MB) ・表紙 練習船 忍路丸・おしょろ丸 ・巻頭コラム 大学創立年と前史のさまざま 井上高聡(大学文書館准教授) ・歴史ノート 外国語授業の思い出 ・風景グラフ 白堊館(工学部旧本館) ・収蔵庫さんぽ 太平洋戦争に出征した卒業生に関する資料、有馬英二博士のメダリオン ・日誌 pick up ホームカミングデー2021でオンライン展示を開催 ・探しています 水産学部の資料 |
第7号(2021年9月発行) 高画質版(40MB) ・表紙 野球 ・巻頭コラム 北海道大学の沿革史編纂の歴史 井上高聡(大学文書館准教授) ・歴史ノート 有島武郎先生 ・風景グラフ 正門 ・収蔵庫さんぽ 動物染色体研究施設の沿革資料、北学寮の沿革資料 ・日誌 pick up 北海道大学150年史資料編の編纂開始 ・探しています 食堂にまつわる資料 |
第6号(2021年2月発行) 高画質版(30MB) ・表紙 理学部の90年 ・巻頭コラム 巻頭言 山本文彦(150年史編集準備室室長) ・歴史ノート 原田三夫の予科入学 ・風景グラフ 農学部 ・収蔵庫さんぽ 北方文化研究室に関する文書綴、低温科学研究所創立25周年記念品 ・日誌 pick up 写真資料の目録作成とデジタル化 ・探しています 新入生歓迎冊子 |
第5号(2020年8月発行) 高画質版(37MB) ・表紙 低温科学研究施設の遷り変わり ・巻頭コラム 沖縄からの「留学生」(後編) 近藤健一郎(教育学研究院教授) ・歴史ノート 100年前の受験生活 ・風景グラフ 中央食堂の周辺 ・収蔵庫さんぽ 理学部動物学科の臨海実習資料、1970年代学生生活の写真 ・展示 preview ノートの中の“画伯”たち ・探しています クラス雑誌 〈ふろく〉旧土木専門部本館の変遷 |
第4号(2020年2月発行) 高画質版(33MB) ・表紙 医学部の遷り変わり ・巻頭コラム 沖縄からの「留学生」(前編) 近藤健一郎(教育学研究院教授) ・歴史ノート 1945年度の予科入試 ・風景グラフ 医学部・病院の門 ・収蔵庫さんぽ バスケットボール部の資料、中谷宇吉郎博士の書画 ・日誌 pick up 講演会や資料見学会の開催 ・探しています 学友会誌・教室雑誌 |
第3号(2019年7月発行) 高画質版(30MB) ・表紙 遊戯会から北大祭へ ・巻頭コラム “激動”の1954年 林恒子(文学部1958年卒業) ・歴史ノート 外国語会の英語・ドイツ語劇 ・風景グラフ 中央講堂からクラーク会館へ ・収蔵庫さんぽ 1970年代の受講ノート、1984年の「鬼仏表」 ・日誌 pick up 北大祭で特別展示を開催 ・探しています 教養部の時間割 〈ふろく〉鬼仏表・教養部時間割 |
第2号(第2刷、2019年1月発行) 高画質版(31MB) ・表紙 図書館の遷り変わり ・巻頭コラム 1962年3月18日 逸見勝亮(教育学部1966年卒業) ・歴史ノート 北海道大学家政学部 ・風景グラフ 橋の周辺(中央ローン北側) ・収蔵庫さんぽ 学生の徽章、北大童話研究会会誌『ドロの木』 ・日誌 pick up “2つの100年”特別展示を開催 ・探しています 周年記念事業の資料 |
第1号(2018年7月発行) 高画質版(47MB) ・表紙 クラーク博士胸像 ・巻頭コラム 創刊の辞 長谷川晃(150年史編集準備室室長) ・歴史ノート Boys, be ambitious. ・風景グラフ メインストリート(北10条近辺) ・収蔵庫さんぽ 1960-70年代の学寮資料、1970-80年代の教育学部資料 ・日誌 pick up 大阪で講演・出張展示―北大会館祭 ・探しています 雑誌『ごえもん』各号 |
お詫びと訂正
『北海道大学150年史編集ニュース』第2号(第1刷)において、下記の通り、誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
【箇所】3ページ、右段18~21行目
【 誤 】理類に鹿児島県から合格した1名は甲南高校出身で理学部地質学鉱物学科へ進み、富山県出身者7名中の1名は魚津高校出身で、同じく理学部地質学鉱物学科へ進んだ。
【 正 】理類に鹿児島県から合格した1名は甲南高校出身で理学部地球物理学科へ進み、富山県出身者7名中の1名は魚津高校出身で、理学部地質学鉱物学科へ進んだ。
【箇所】7ページ、図版「本間ヤス直筆の図鑑原稿」の説明文
【 誤 】原稿は後に大谷吉雄『日本菌類誌』第3巻第2号として出版された
【 正 】原稿は後に大谷吉雄『日本菌類誌』第3巻第2号として出版された。図版はサビ菌で、伊藤誠哉『日本菌類誌』第2巻第3号に掲載された
最新更新日 2024/ 9/12