新着情報アーカイブ

ホーム > 新着情報アーカイブ > お知らせ > G8大学サミットの開催結果について

G8大学サミットの開催結果について


平成20年7月1日
G8大学サミット運営会議

G8大学サミットの開催結果について

 6月29日〜7月1日に札幌市で開催されたG8大学サミットは、歴史上初めての試みであり、地球の持続可能性(サステイナビリティ)を達成するための調査・研究や教育等大学の役割を認識し、また、大学自らのサステイナビリティの達成に向けての取り組みを約束するとともに、G8北海道洞爺湖サミットに参加する首脳たちに対して気候変動問題等に対する科学的で適正な政策の実施を求める「札幌サステイナビリティ宣言」を採択しました。
本G8大学サミットは、「グローバル・サステイナビリティと大学の役割」をテーマとして、国内の14大学からなるG8大学サミット運営会議(議長 小宮山宏東大総長)が実施主体となり呼びかけたものであり、G8諸国及び非G8主要国の大学並びに国連大学の合計14カ国、35大学の総長・学長など約140名が参加しました。
 今後もサステイナビリティに向けての取り組みを他の大学に広げる努力をするとともに、政策レベルでの対応の促進を図っていくこととしており、次回G8大学サミットが、イタリアで開催することが合意されました。
1 開催趣旨
 日本の呼びかけによりG8諸国等の主要大学長等が一堂に会し、国際社会が直面する喫緊の課題について学問的また中立的な立場から議論する枠組みは、歴史上初めての試みである。
G8北海道洞爺湖サミット開催を機に合計14カ国、35大学の学長等(27大学長及び代理8大学)が参集し、地球規模での持続可能性実現のために大学が果たすべき責務とそれらを達成するための具体的な取り組みについて議論し、学術界から国際的な努力を促進し、また、それに対して貢献することを目指して開催された。

2 参加大学等
  G8各国27大学(うち日本14大学)及びその他6か国(中国、韓国、インド、オーストラリア、南アフリカ、ブラジル)7大学並びに国連大学の合計35大学から、約140人が参加した。(別紙1参照)
 
3 会議の概要と結果
  メイン・テーマは「グローバル・サステイナビリティと大学の役割」であり、「グローバル・サステイナビリティを支える新しい科学的知識と国際研究ネットワーク」(分科会A)及び「グローバル・サステイナビリティのためのナレッジ・イノベーション(Knowledge Innovation)と教育」(分科会B)の2つのサブテーマを設けた。
  会議の開催に当たっては、福田総理大臣と渡海文部科学大臣からのメッセージが寄せられた。
  続いて総会において問題提起が行われ、午後からは上記のサブテーマごとに分科会を開催して、議論を深めた。(別紙2参照)。
会議結果は、1日の総会において「札幌サステイナビリティ宣言」としてまとめられた。

4 開催日・場所
  平成20年6月29日〜7月1日 札幌市(京王プラザホテル札幌)

5 運営体制
  小宮山宏東京大学総長が議長、佐伯浩北海道大学総長、安西祐一郎慶應義塾大学塾長が副議長に選出された。佐伯総長と安西塾長は、それぞれ分科会A、Bの議長となった。また、インディラ・ヴァサンティ・サマラセケラ アルバータ大学長(カナダ)とフランチェスコ・プロフーモ トリノ工科大学長(イタリア)が分科会副議長となった。

6 今後の対応
  近日中に小宮山東京大学総長、佐伯北海道大学総長、安西慶應義塾大学塾長、フランチェスコ・プロフーモ トリノ工科大学長及びグザヴィエ・ミシェル エコール・ポリテクニーク学長が首相官邸を訪問し、宣言の手交及びG8大学サミットの報告を行う予定である。
これを通して、G8首脳にG8大学サミットの成果の支持を働きかけるとともに,G8首脳サミット等における地球温暖化問題の議論等グローバル・サステイナビリティの実現に向けた国際的な合意形成プロセスに反映されるように努力することとしている。
  また、今回会合のフォローアップとして、イタリア大学学長協会(CRUI)から、2009年G8首脳サミットがイタリアで開催される機会に第2回G8大学サミットを開催したいとの提案があり合意された。
問い合わせ先:G8大学サミット実行委員会事務局
  北海道大学国際企画課長           川野辺 創 
  東京大学国際企画グループ長        清水 宣彦 
  慶應義塾大学国際連携推進室事務長   隅田 英子
別紙1 参加大学一覧
別紙2 G8大学サミット会議プログラム