このたび、北海道大学電子科学研究所 永井健治教授らと理化学研究所脳科学総合研究センターの研究グループは、細胞内の極微量(nM:ナノモーラ−)レベルのカルシウムイオン(Ca2+)のわずかな濃度変化を超高感度に検出することができる蛍光性Ca2+センサーを開発することに成功しました。
これにより、従来は捉えることができなかった、"細胞種毎の静止期におけるカルシウムイオン濃度の違い"や、"大脳皮質神経活動の高感度検出"、"生きた動物の神経ネットワークや筋肉組織の活動パターンの同時計測"、"大規模ネットワークにおける細胞間シグナル伝達計測"に成功することができました。
今後、カルシウムイオン動態の異常が関連する、てんかん発作や躁うつ病、循環器疾患、アレルギー疾患、内分泌異常など様々な疾病の原因究明や創薬スクリーニングに期待が持てます。
本研究成果は、2010年8月8日付け科学誌「Nature Methods」電子版に掲載されました。
カメレオン-NanoではCaM(灰色)とM13ペプチド(赤色)のつなぎ目のアミノ酸数を増やすことでカルシウムイオン(緑色)の結合力を増加させている。
詳しくは、記者発表資料をご覧下さい。
記者発表資料(PDF)

8月4日,記者会見で説明する永井教授
本件に関するお問い合わせ先
北海道大学電子科学研究所 教授
永井 健治 (ながい たけはる)
〒001-0020 札幌市北区北20条西10丁目
TEL:011-706-9438
FAX:011-706-9443
E-mail: tnagai@es.hokudai.ac.jp
総務部広報課