イベント

ホーム > イベント > 【ハイブリッド開催】「北海道大学国際連携...

【ハイブリッド開催】「北海道大学国際連携機構リクルーティングオフィス キックオフシンポジウム~大学院留学生リクルーティング戦略と、証明書のデジタル化について考える。~」開催のお知らせ【国際連携機構】

本学では本年4月に大学院生リクルーティングを目的として、「国際連携機構リクルーティングオフィス」を設置いたしました。
この度、当該オフィスの設置を記念して、下記のとおりキックオフシンポジウムを開催することとなりましたので、お知らせいたします。

今回のシンポジウムでは、海外大学(オーストラリア:マードック大学、フィンランド:ヘルシンキ大学)から2名、国内大学(京都大学、沖縄科学技術大学院大学)から2名、合計4名の専門家を招へいし、「大学院留学生リクルーティング戦略」と「証明書のデジタル化」についてご講演いただきます。2日目は、シンポジウムを踏まえ、参加者の皆さんでリクルーティング活動の悩みや今後の戦略について議論を行います。

本シンポジウムでは、ネットワーキングイベントも開催いたします。海外において留学生リクルーティングを効率的・効果的に行うためには、国内大学間のネットワーク構築も重要なポイントとなります。当該イベントにご参加いただき、ネットワークを広げていただければと思います。

雪の多い冬の北海道とはなりますが、ご参加いただけますようお願いいたします。対面でのご参加が難しい場合であっても、オンラインでの参加も可能ですので、積極的なご参加をお待ちしております。

日時: 2024130日(火)13時~17時、131日(水)1030分~12
会場: 北海道大学 学術交流会館(札幌市北区北8条西5丁目)
形態: 対面、オンライン *2日目は対面のみ
定員: 300
対象: 大学院留学生リクルーティングに関心を持つ大学関係者等
費用: 無料 ※ネットワーキングイベントのみ有料
言語: 日本語(英⇒日の同時通訳あり)
プログラム:
130日(火)

13:00~
開会挨拶 寳金 清博
北海道大学 総長
文部科学省挨拶 髙木 歩
文部科学省 高等教育局 参事官(国際担当)付
留学生交流室 室長補佐
13:10~
1部 北海道大学における大学院留学生リクルーティング戦略と取組み
講演者

髙橋 彩
:北海道大学
 理事・副学長

講演者

三代川 典史
:北海道大学
 リクルーティングオフィス長・教授

2023年、北海道大学国際連携機構に副機構長として着任。大学の国際戦略に係る企画・運営に参画し、新設の留学生リクルーティングオフィス長を兼務。前職は広島大学で研究支援・推進を担当。在日豪州大使館教育部や米国ペンシルべニア州立大学国際事業本部でも勤務。国際的頭脳循環に強い関心を持つ。北海道大学とオーストラリア国立大学で学士号、ロンドン大学とシンガポール国立大学で修士号を取得後、高等教育管理の分野でペンシルベニア州立大学より博士号。
13:50~
2部 大学院留学生リクルーティングの先進事例を知る

招待講演1
*オンライン登壇

京都大学の大学院留学生リクルーティング戦略と取組、ASEAN 拠点の役割について

概要

ASEAN地域は、成長著しい地域であり、京都大学の留学生リクルートの主要なターゲット地域の一つである。京都大学ASEAN拠点は、この地域の京都大学の研究・教育・同窓会活動の支援を進めている。今後、一昨年、新設された大学院教育支援機構内のグローバル展開オフィスと連携して、留学生リクルートや関連活動のより一層の充実強化をめざす。本講演では、ASEAN拠点を中心に京都大学の留学生リクルート活動について紹介する。

講演者

縄田 栄治
:京都大学
 国際戦略本部ASEAN拠点 拠点長・特任教授
京都大学名誉教授。京都大学大学院修了、農学博士。京都大学評議員(20092018年度)、同農学研究科研究科長(20172018年度)等を歴任。専門は熱帯農学で、東南アジアを中心とした海外での調査研究経験が豊富。京都大学が20122016年実施した、大学世界展開力強化事業『「人間の安全保障」開発を目指した日アセアン双方向人材育成プログラムの構築』で構想責任者を務めた。
14:30~
招待講演2
*対面登壇

Australian university's good practices in recruiting international graduate students - from Western Australia perspective!

概要

This forum is ideal for audience who are new to the international education sector. The session will provide participants with an initial understanding of the sector in Australia's education and industry setting, with focus on international graduate students - but not limited to.

  1. Brief History of International Education
  2. Overview of the International Education Sector Today - WA market share
  3. International Student Recruitment(UG/PG/Grad Research): Processes and Stakeholders
  4. Working with Agents and Agent Management/Network/Relationship Management
  5. Fostering Inter Cultural Communication
  6. The International Student Journey, Expectations and Outcome
  7. Compliance: Governance Matters -Recruitment, Admissions, Student Management and Reporting, Tuition fees setting (Legislative perspective)
講演者

ネヴィル・ヒォング(Neville Hiong
:オーストラリア・マードック大学
 リージョナルマネージャー

四半世紀にわたって国際教育と留学生の教育目標達成支援に情熱を傾ける。過去14年間は西オーストラリア州の高等教育部門に勤務。マードック大学の国際室に勤務し、学部および大学院への留学生のリクルート等を専門としている。以前は中東を担当し、現在はASEANと北アジアを担当している。また、東南アジアの留学先を紹介する学生紹介カウンセラーや、英語学習集中コースや大学進学準備コースの募集・入学セクションでインターナショナル・マーケティング・マネージャーを務めた経験もある。
15:10~

招待講演3
*対面登壇

OISTにおける博士課程学生のリクルーティング活動と取組み例

概要

2011年よりOISTの博士課程が始まり約12年。評判も歴史もないところから出発し、大学院の規模も小さく博士課程の構成や取組みも珍しいプログラムを提供していますが、どの様にOISTの教育プログラムを広報し世界中から優秀な学生を集める活動を行なっているかについて話します。話の中では、参考例として主にOISTの研究科が行なっている海外学生をターゲットとした入試サイトの運営から、対面式及びオンラインで行われている学生リクルーティング活動について紹介します。

講演者

グスマン 勇気
:沖縄科学技術大学院大学
 研究科アドミッション・アウトリーチセクション マネジャー

幼少期を日本、チリ、韓国で過ごした後、米国Valparaiso University(インディアナ州)で学士・修士号を取得。国際関係と教育学を専攻し、大学院卒業後2015年にOISTへ入校。OISTの研究科(Graduate School)に所属し、主に学生支援、博士課程の広報活動、入試、科学教育アウトリーチ、修了生関連の業務に携わり、現在アドミッション・アウトリーチセクションのマネジャーを勤める。

16:00~

第3部 世界のデジタル証明書活用状況に学ぶ

招待講演4
*オンライン登壇

Digitalizing International Admissions: The Journey of the University of Helsinki

概要

This presentation will introduce how the university-based in-house admission and credential evaluation team at the University of Helsinki works, how the evaluation processes have evolved, and how the admission and credential evaluation team has gradually moved towards a more digital credential evaluation process. COVID brought sudden challenges that forced the university to quickly embrace a wide variety of digital credential verification methods, and the team quickly realized the challenges in working with a plethora of different ways to digitally verify credentials. For the evaluator, new skills and constant follow-up work are needed with the increasing digital verification. In order to ease applying and increase the possibilities of digital credential evaluation, developing the University of Helsinki's own data systems is also in key role.

講演者1

エミ・ペルトネン(Emmi Peltonen
:フィンランド・ヘルシンキ大学
 アドミッションズ スペシャリスト

2014年から資格評価と国際大学院入試の分野を担当。現在は、ヘルシンキ大学の修士課程および博士課程入学試験のための新型出願処理システムを開発することを目的とした中期プロジェクトの責任者。それ以前は、ヘルシンキ大学の国際修士課程における現行の出願システムおよび出願処理全般を担当していた。国内およびヘルシンキ大学でスタッフのトレーニングを行ってきた。また、同大学の国際入学プロセス改善のプロジェクト・マネージャーも務めた。歴史学および国際政治学の修士号を持つ。

講演者2

ヤニ・アフティアイネン(Jani Ahtiainen
:フィンランド・ヘルシンキ大学
 アドミッションズ スペシャリスト

2014年に国際入学試験のセクションで働き始め、2018年からヘルシンキ大学の資格評価担当者として働いている。現在、大学の国際修士課程の出願処理全般を担当し、国際入学アドバイジングを管理している。また、同大学の国際修士入学試験の出願説明書の作成も担当している。さらに、国内およびヘルシンキ大学でのスタッフ教育にも携わる。英語学の修士号を取得している。

ネットワーキングイベント
(情報交換会 @エルムの森:学術交流会館の隣、40名まで)
 ※事前申し込み必要、有料(4,000円)


1月31日(水)

10:30~
4部 フォローアップ・ディスカッション

登壇者や関係の専門家を交えて、参加する皆さんでディスカッションを行います。
前日の講演に対する質問や、リクルーティング活動に関する悩みを共有し、解決策を考えていきましょう。

申込み締切り:1月31日(水)9時まで ※締切りを延長しました

申込みフォーム:https://forms.gle/wBTPXoUrxAXj7ffK9
  ※申込みフォームが変更になりました。下記からお申し込みください。
   https://e-ve.event-form.jp/event/70639/Q04p

お問い合わせ:北海道大学国際部国際連携課グローバル推進担当
       collabo*oia.hokudai.ac.jp  
       ※お問い合わせの際は*を@に変更してご利用ください。
主催:北海道大学国際連携機構リクルーティングオフィス

イベントカレンダー