広報・社会連携本部より北海道大学の学生、教職員、本イベントに興味のある学内外のみなさんを対象としたイベントのご案内です。
北海道内の自治体と北大全体での連携による地域の課題解決・活性化に向け、その第一歩として、全学の学生や教職員をはじめとして学内外の方々が各自治体のことを知り、繋がるきっかけとなる「自治体×北大まるごと交流祭」を今年度から定期的に開催することになりました。
その第1弾「上士幌町」に続く第2弾は、世界自然遺産「知床」のまち、「斜里町」!
斜里町の方々を北大に迎え、「知床・斜里町×北大まるごと交流祭」を開催します。
知床ブランディングを推進する斜里町から組織や世代をこえて約15名に北大に来ていただき、その方々の生の声を聞きながら知床・斜里町の魅力と課題を知り、「まちづくり×大学の未来」の可能性を一緒に考えてみませんか。
知床や斜里町に興味のある方、自治体の取組に興味のある方、地域の活性化に興味のある方・・・興味の方向性はなんでもOK!
一部の時間のみの参加、ちょっと気になるからとりあえず参加してみたいという方も大歓迎です!
以下のようなキーワードに興味がある方、ぜひご参加ください!
#知床 #まちづくり #地域創生 #地方創生 #地域経営 #地域ブランディング #観光 #環境 #関係人口 #教育 #人材育成 #コミュニティデザイン #知床サスティナブル #知床トコさん
【プログラム】
(1) しれとこマルシェ ~知床・斜里町の特産品を販売~
時間:11:30~15:00
内容:知床・斜里町のおいしい特産品やトコさんグッズを販売!
対象:学内外どなたでも参加可能
場所:北海道大学オープンイノベーションハブ エンレイソウ前会場
参加方法:申込不要。お気軽に会場にお越しください!
(2) 知床・斜里町交流会 ~もっと知床・斜里町の魅力を見つけよう!~
時間:15:00~17:00
※終了後17:45まで自由交流タイム(斜里町の方々と自由に交流ください。)
内容:斜里町で活躍されている方やゆかりのある方のプレゼンをもとにわいわい交流!
対象:主に学内外の学生
場所:北海道大学オープンイノベーションハブ エンレイソウ1階メインラウンジ
定員:60名
参加方法:下の申込フォームよりお申込みください。(8月26日(月)締切)
参加料:無料
(3) 地域経営×大学リーダーゼミ ~知床・斜里町×北大の可能性を掘り下げる!~
時間:18:15~19:45
内容:「知床・斜里町のリアルな課題×大学の研究・教育」の可能性をざっくばらんに本音で語り合う!
対象:主に学内外の教職員及び大学院生
場所:北海道大学オープンイノベーションハブ エンレイソウ1階メインラウンジ
定員:60名
参加方法:下の申込フォームよりお申込みください。(8月26日(月)締切)
参加料:無料
※交流祭終了後~20:45まで、斜里町の方々を交えた懇親会を予定しております(要参加費)。
申込みは下の応募フォームから(8月26日(月)締切)。
▼参加申込はこちら
定員がございますのでお早目にお申込みいただけると幸いです。
https://forms.gle/kXpx4xKCHyBiH7i16
申込期限:8月26日(月)
【お問い合わせ】
北海道大学広報・社会連携本部 s-collab-dept[at]ops.hokudai.ac.jp
(メール送信の際は[at]を@に置き換えてください)
【北海道大学創基150周年記念事業】
北海道大学は2026年で150周年を迎えます。