開園時間・料金・園内設備
開園時間・休園日・料金
● 夏期期間 4/29~11/3 ●
庭園・北方民族資料室・博物館・宮部金吾記念館を見学できます
老朽化のため、ガラス温室の公開を休止しています
開園時間 |
4/29~9/30 9:00~16:30 (入園は16:00まで) 10/1~11/3 9:00~16:00 (入園は15:30まで) |
|
休園日 |
月曜日(祝日の場合は開園、翌日が振替休園日) |
|
料金 |
一般 |
16才(高校生)以上 : 420円 7~15才(小中学生): 300円 6才以下(未就学児) : 無料 |
団体 30名以上 |
16才(高校生)以上 : 350円 7~15才(小中学生): 240円 ※ 団体でご利用の場合は「利用申請書」等を2週間前までに提出願います。詳細は植物園までお問い合わせ下さい。 |
|
6枚回数券 (1枚あたり) |
16才(高校生)以上 : 2220円 (370円) 7~15才(小中学生): 1620円 (270円) |
※ 券売機で購入した入園券の領収証をご希望される場合は、ご購入された入園券を窓口に提示してください。
● 冬期期間 11/4~4/28 ●
温室のみ見学できます
老朽化のため、ガラス温室の公開を休止しています
開園時間 |
平 日 10:00~15:30 (入園は15:00まで) 土曜日 10:00~12:30 (入園は12:00まで) |
休園日 |
日曜日・祝日、12/28から1/4 |
料 金 |
7才(小学生)以上:120円 |
園内設備
●トイレ
園内にはトイレが4か所設置されています。→ 1か所閉鎖しています。
(PDFで開きます)
●コインロッカー・手荷物預かり
無料のロッカーがあります(100円硬貨が戻ります)。
●車いす・ベビーカー
貸し出し用の車いす・ベビーカーを用意しています。
受付にお申し出ください。
なお、北方民族資料室は2階にあるため、車いす・ベビーカーでは見学できません。
●売店・飲料自動販売機
園内に売店・レストランはありません。
飲料自動販売機が温室前に2台あります。
●休憩スペース
温室ホール、北ローンの東屋(あずまや)、園内各所にベンチがあります。
芝生で休憩することも可能です。
見学の際のお願い
×園内の植物や昆虫は、教育研究資料となっています。許可なく採取・採集すること
はできません。
×園内は全面禁煙です。文化財建築・植物の保全のため、園内での火気の使用はお断
りします。
×飲酒はお断りします。
×運動用具の持ち込みはできません(ロッカー・受付に預けてください)。
×楽器の持ち込みはできません。
×イヌ・ネコなどペットを連れての入園はできません。障がい補助犬の入園は可能で
す。
×植え込みの中に踏み込むことは、ご遠慮ください。
×作業中の機械には近づかないでください。
×カラスに注意してください。特に5~6月のヒナがかえる時期は、神経質になってい
て時におそってくる場合があります。帽子や日傘の使用をお勧めします。
×スズメバチの巣を見つけた際は、近づいたり騒いだりせずに職員に知らせてくださ
い。(注意が必要な時期:6月~10月)
×ウルシなどかぶれやすい植物に注意してください。
●写真撮影をされる場合●
×植え込みの中に踏み込んだり、三脚を立てないでください。
×撮影の効果として花に霧吹きをしたり、花や葉を摘み取ったり、鉢を動かしたりしないでください。
×三脚を利用する際は周りの方にご配慮ください。
よくある質問
●来園について●
Q. 駐車場はありますか?
A. ありません。最寄りの民間駐車場をご利用ください。
札幌の駐車場検索サイトへ
駐輪場はあります。自転車・バイクでお越しの方はこちらをご利用ください。
Q. 障害手帳・敬老手帳などの提示で割引はありますか?
A. 申し訳ありませんが、本園は北海道大学の施設のため割引はありません。
Q. 再入園はできますか?
A. 一時的な退園は可能です。受付にお申し出ください。
Q. 出入り口は1か所だけですか?
A. 東側(北海道道庁側)にある正門のみです。
通り抜けはできません。冬期は南東の温室通用口が出入り口になります。
Q. 見学にどのくらい時間がかかりますか?
A. 30分から3時間ほどかかります。
園内には内回りルート(約45分)、外回りルート(約1時間30分)の案内表示が
設置してあります。
モデルコースのご案内
●設備・施設について●
Q. 車いすで見学できますか?
A. 見学可能ですが、北方民族資料室は2階にありバリアフリー未対応です。また園路の一部は傾斜が急な場所がありますので、ご留意ください。
Q. 売店・レストランはありますか?
A. ありません。飲料自動販売機が温室前に設置されています。
Q. トイレは何か所ありますか? 車いす対応トイレはありますか?
A. トイレは園内に4か所あります。→1か所閉鎖しています。
詳しい園内トイレ情報はこちら
Q. 授乳室はありますか?
A. 設置していません。
Q. ロッカー・荷物預かりはありますか?
A. 無料ロッカー(100円硬貨が戻ります)が正門にあります。
キャリーバッグなど大型の荷物については受付でお預かりします。
Q. ベンチ・休憩できる場所や食事場所はありますか?
A. 園内にはベンチ、東屋(あずまや)があります。
温室にもいす・テーブルがあります。
また、芝生で休憩していただくことも可能です。
Q. お弁当や飲み物を持ち込むことは可能ですか?
A. 持ち込んでいただいて結構です。ただし、飲酒についてはお断りしています。
また、ゴミはお持ち帰りください。
Q. 喫煙場所はありますか?
A. 園内は禁煙になっています。
●その他●
Q. 一番見ごろの時期はいつですか?
A. 高山植物やライラックの花が咲く5月中旬から下旬がおすすめですが、この時期
以外も季節ごとに様々な花や紅葉を楽しむことができます。
詳しくは花ごよみをご覧ください。
また春夏秋と季節を変えて見ることで、それぞれ違った景色を楽しむことができ
ます。
Q. ガイド(音声ガイドを含む)はありますか?
A. ありません。
Q. 植物に関する質問があるのですが?
A. 受付で回答できる場合もありますが、あらかじめ連絡の上、メールまたはFAXで
質問をお寄せいただいた方が、お待たせすることなく回答できます。
なお、内容によってはお答えできない場合がありますのでご了承ください。
Q. 写真を撮影してもよいですか?
A. 撮影することは可能ですが、植え込みに三脚を立てることはお断りしています。
撮影の効果として霧吹きをしたり、花や葉を摘み取ったりしないでください。
なお、取材など大型機器を持ち込む撮影については事前にご連絡ください。
取材・写真利用についてのご案内