園内紹介・モデルコース
園内地図
リーフレットを見る(PDF)
>日本語
>英語(English)
>韓国語(한국어)
>中国語(中文)
植物を知る
北海道の高山植物を知る | 高山植物園 |
北米産の高山植物を知る | カナディアン・ロックガーデン |
札幌の明治以前の姿を想像する | 自然林 |
ハマナスや古い品種のバラを知る | バラ園 |
北海道の身近な草本植物を知る | 草本分科園 |
北方民族が利用した植物を知る | 北方民族植物標本園 |
ライラックとその仲間を知る | ライラック並木と札幌最古のライラック |
北海道に生える低木を知る | 灌木園(かんぼくえん) |
植物の多様性を知る | 温室(現在、非公開) |
自然史・歴史を知る
北海道内、道外に生息する動物を知る | 博物館本館 |
絶滅した動物を知る | |
開拓使の残した資料を知る | |
南極観測で活躍したカラフト犬「タロ」の剥製を見る | |
約1000年前の擦文文化期の竪穴式住居跡を見る | 竪穴式住居跡 |
本園初代園長「宮部金吾博士」を知る | 宮部金吾記念館 |
北方民族を知る
アイヌを中心とした北方民族の資料を見る | 北方民族資料室 |
北方民族が利用した植物を知る | 北方民族植物標本園 |
アイヌ研究の父として知られるバチェラー博士の旧邸を見る | バチェラー記念館 (外観観覧のみ) |
文化財を知る
明治・大正期の建築物を見る (重要文化財・登録有形文化財) |
重要文化財群, バチェラー記念館, 宮部金吾記念館 |
アイヌが使った「まるきぶね」を知る (重要有形民俗文化財) |
北方民族資料室 |
モデルコース(地図をクリックすると拡大します)