5月22日(水)に、韓国・釜山にて、釜慶大学校創立100周年記念式典アジア大学フォーラムが開催され、寳金清博総長が出席しました。
本フォーラムは、本学の大学間交流協定校である釜慶大学校が創立100周年記念のイベントとして、進化する高等教育の展望とアジア全域のダイナミックな社会的要望に対応するための高等教育機関の重要な役割と方向性について、アジアの著名な大学の代表同士が対話を行い、国際的な連携を強化していく機会として開催したもので、本学を含め5か国6大学の学長が出席しました。
「アカデミックの枠組みを超えて:根本的な社会変革に対応するアジアの大学」をテーマに開催されたフォーラムでは、釜慶大学校の張総長の挨拶に続き、寳金総長が「新たな時代における大学の役割:Novel Japan University Model ~Excellence and Extension~」をテーマに講演を行いました。参加大学の学長が社会変革に対応するための各大学の取り組みについて講演を行った後、聴衆を交えながら各大学代表間で意見交換を行うセッションがあり、アジアの大学の競争力を高め、将来世界を牽引する次世代のリーダーの人材育成を行うためにはどうしたらよいか、活発な議論が行われました。
多くの大学で社会的変容や国際化等といった高等教育における共通の課題を抱えており、特に日本と韓国においては、少子化という共通の社会的課題がある中で、今後の大学の在り方を検討し、次世代の人材を育成するための方策について議論する良い機会となりました。今後も各大学との連携や情報交換を継続し、教育研究両面における関係強化を模索していきます。
講演を行う寳金総長
アジア大学フォーラム講演者の集合写真