沿革資料(個人・団体等資料)の利用について
【お知らせ】2023年5月9日より、推奨される一般的な感染予防対策に留意の上で、通常通りの開館・利用応対をします。(2023/5/9UP)
【事前予約制による閲覧利用の応対日】 開館日 (平日9:30~16:30)
詳細はこちら→「事前予約制の閲覧利用について」、「閲覧利用申込書」
【資料検索】
(1)「資料検索」ページでは、大学文書館所蔵資料(歴史公文書・沿革資料・沿革刊行物)の横断検索ができます。
(2)準備が整った目録・資料画像(簡易版)等を、順次、登載していきます。
(3)「資料検索」ページの登載状況は、【更新履歴】をご参照ください。
【利用手続】
(1)利用(閲覧・複写撮影等)を希望される方は、「沿革資料等利用請求書」を記入の上、ご提出ください(メール添付可)。
→〔PDF版・利用請求書〕、〔Word版・利用請求書〕
(2)出版、放送等による利用を希望される方は、「出版掲載等許可申請書」をご提出ください(メール添付可)。
→〔PDF版・許可申請書〕、〔Word版・許可申請書〕
※資料状態・個人情報等の確認作業により、即日(請求当日)に利用ができない場合がございます。
事前に(利用希望日の3日前頃まで)申し込まれることをおすすめします。
【利用場所】 大学文書館1階・閲覧室(月曜日~金曜日、9:30~16:30) ※祝日・年末年始12/29~1/3を除く
【利用方法】 閲覧、デジタルカメラ等による複写撮影等ができます。
【利用案内】「沿革資料の利用案内」 【関連規則】「沿革資料室利用等規程」
【所蔵資料について】
(1)「資料検索」ページに登載した目録や、『大学文書館年報』に掲載した資料目録は、所蔵資料中の一部です。
(2)上記で見当たらない資料
(『大学文書館年報』・『北大時報』等で紹介している資料、沿革写真類、図面類など)は、大学文書館にお問い合わせください。
(3)下記の資料群は、順次、「資料検索」ページに登載する見込みです。
《沿革写真類》
・『写真集北大百年』掲載の写真
・『写真集北大125年』掲載の写真
《学内組織等資料》
・目録 「札幌農学校受講ノート」
・目録 「工学部旧鉱山学科実習報文(1926-1997年)」(解題等は『年報』第2号に掲載)
・『写真集からみた宮部金吾』収録の書簡(宮部金吾旧蔵書簡)
《個人資料》
・目録 「大島正健・大島正満・大島智夫関係資料」
・目録 「伊藤一隆関係資料」
・目録 「平野彌十郎関係資料」
・目録 「上田誠吉旧蔵宮澤・レーン事件関係資料」
・目録 「川嶋一郎関係資料」
・目録 「堀内壽郎関係資料」
・目録 「唐澤隆三・冨美子関係資料」
・目録 「林善茂関係資料」
《団体関連資料》
・目録 「遠友夜学校関係資料」
・目録 「仙台学寮関係資料」
最新更新日 2023/5/9