古河講堂の改修・利活用事業

古河講堂の改修・利活用事業
総事業費10億円

本学は、明治39年(1906年)に古河家から施設整備費の寄附を受け、教育設備が充実したことにより、前身の札幌農学校から大学に昇格した歴史があります。昭和に入り、施設の大半は解体撤去されましたが、唯一残された古河講堂は、国の登録有形文化財となり、保全されています。
本事業では寄贈当時の古河講堂を復元し、本学の強みを生かし、地域課題の解決に取り組むとともに人材養成も行う社会との「共創の場」を形成し、未来社会の創造に貢献します。
また、こども本の森や総合博物館などと連携し、青少年が本物の知にふれられる「場」を形成し、未来社会の想像に貢献します。

ご寄附の特典
「北大フロンティア基金」の特典が適用されます。

設置責任者
理事・副学長
山口 淳二
Junji Yamaguchi
今年度寄附総額
1,559,000円
累計寄附総額
7,395,000円
(令和7年10月20日現在)