ホーム > 学生生活 > 各種手続き・証明書 > 入学料・授業料
入学料・授業料
新着情報
- 2021年03月29日
- 令和3年度前期分授業料減免申請について
- 2021年03月09日
- 令和3年4月入学者に係る入学料減免(徴収猶予)申請について
- 2021年01月29日
- 北海道大学後期緊急授業料減免(2月実施分)の実施について
- 2021年01月20日
- 令和2年度後期授業料特例猶予者の決定について(1月実施分)
- 2021年01月20日
- 令和2年度後期緊急授業料減免(2月実施分)の決定について
- 2021年01月08日
- 令和2年10月入学者にかかる入学料減免者(徴収猶予者)及び令和2年度後期分授業料減免者の決定について
授業料等の納付方法
1.納入金額
令和3年度授業料等の額
区分 | 検定料 | 入学料 | 授業料 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年間 | 半期 | 月額 | ||||||
学部生 |
17,000円 編入学等・転入学の場合 |
282,000円 | 535,800円 | 267,900円 | - | |||
大学院生(法科大学院を除く) | 30,000円 | 282,000円 | 535,800円 | 267,900円 | - | |||
大学院生(法科大学院) | 30,000円 | 282,000円 | 804,000円 | 402,000円 | - | |||
研究生 | 9,800円 | 84,600円 | 356,400円 | 178,200円 | 29,700円 | |||
特別研究学生 | - | - | 356,400円 | 178,200円 | 29,700円 | |||
聴講生、科目等履修生 | 9,800円 | 28,200円 | 1単位につき 14,800円 | |||||
特別聴講学生 | - | - | 1単位につき 14,800円 | |||||
研修生 | 日本語コース | 9,900円 | 43,500円 | - | 181,200円 | 30,200円 |
※授業料は原則として年額を前期(納入期限5月末日)と後期(納入期限11月末日)に分けて、2分の1ずつ納入します。
※入学時・在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。
2.入学した年度の授業料の手続き
【口座振替】により納入する場合 | 【振込】により納入する場合 | |
---|---|---|
3月 |
入学手続き書類と一緒に「預金口座振替依頼書」が届きます。
|
|
4月 |
【総合教育部新入生】
新入生オリエンテーションで「預金口座振替依頼書」を提出します。
【大学院新入生・編入学生】 所属事務部等に提出してください。 |
|
5月中旬 |
<前期授業料から口座振替する学生>
金額・引落日が記載された「授業料のお知らせ」が届きますので、引落日の前日までに引落口座に入金してください。
<後期授業料から口座振替する学生>
前期は【振込】となります。
|
振込用紙付きの「授業料納入のお知らせ」が届きますので、金融機関窓口で納入してください。 |
5月27日 |
前期授業料口座振替日
※残高不足等で口座振替できなかった学生には、6月上旬に振込用紙が届きますので、金融機関窓口でお振り込みください。
|
|
5月末 |
前期授業料納入期限
(これを過ぎた場合、掲示による督促の実施、督促状の送付の対象となります。)
|
|
11月中旬 | 金額・引落日が記載された「授業料のお知らせ」が届きますので、引落日の前日までに引落口座に入金してください。 | 振込用紙付きの「授業料納入のお知らせ」が届きますので、金融機関窓口で納入してください。 |
11月27日 |
後期授業料口座振替日
※残高不足等で口座振替できなかった学生には、12月上旬に振込用紙付きの「授料納入のお知らせ」が届きますので、金融機関窓口でお振り込みください。
|
|
11月末 |
後期授業料納入期限
(これを過ぎた場合、掲示による督促の実施、督促状の送付の対象となります。)
|
※「授業料納入のお知らせ」は、入学手続時に提出している「保証書」(留学生は「連絡先届」)記載の送付先にお送りします。
※免除を申請している場合、「授業料納入のお知らせ」は前期:8月中旬(納入期限8月末、引落8/27)、後期:12月中旬(納入期限12月末、引落12/27)に届きます。
※後期免除申請者の納入スケジュールは変更になる可能性があります。
※口座引落日について、27日が金融機関休業日の場合は、直後の営業日となります。
※入学後に口座振替を申し込む場合の提出期限と引落開始時期
2/1~8/31→後期から引落開始
9/1~1/31→前期から引落開始
3.授業料の納入を怠った場合
本学では、授業料を1期納入せず、督促を受けてもなお納入しない者であって、退学願を提出しない者は、理由の如何を問わず除籍の処置がとられますので、くれぐれも納入を怠らないでください。
問合せ先 | 財務部経理課収入担当 電話:011-706-2048 |
---|
入学料免除(徴収猶予)・授業料免除
1.入学料免除と徴収猶予
入学料の納入が著しく困難な学生に対して、入学料の全額若しくは半額を免除または徴収を猶予する制度です。
- 学部入学者
-
- 入学前1 年以内においての学資負担者が死亡し、または本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、入学料の納入が著しく困難(徴収猶予については納入期限までに納入が困難)であると認められる場合
- 経済的理由により納入期限までに納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合(徴収猶予のみ該当)
- 大学院入学者
-
- 経済的理由により納入期限までに納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
- 入学前1 年以内において、学資負担者が死亡し、または本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、入学料の納入が著しく困難(徴収猶予については納入期限までに納入が困難)であると認められる場合
2.授業料免除
授業料の納入が困難な学生に対して、授業料の全額、半額若しくは4分の1を免除または徴収を猶予する制度です。
- 経済的理由により授業料の納入が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
- 授業料納付前6ヶ月以内(新入学者の最初の納付については入学前1年以内)において、学資負担者が死亡し、または本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、授業料の納入が著しく困難であると認められる場合
上記のいずれかに該当し申請しようとする方は、受付期間中に、申請書類を提出してください。 なお、授業料免除の申請受付は半期(前期・後期)ごとに行います。(前期分免除申請時に併せて後期分免除申請が可能)申請書類の交付は前期は2月上旬頃、後期は8月上旬頃です。(提出期限は前期は3月下旬頃、後期は9月下旬頃です)
参考:北海道大学授業料等免除内規(PDF)
問合せ先 | 学生支援課奨学支援担当(高等教育推進機構4番窓口)電話:011-706-7530 |
---|