大学案内
ホーム > 大学改革の取組 > 北海道大学共同プロジェクト拠点
北海道大学共同プロジェクト拠点
共同プロジェクト拠点の概要
北海道大学は、学内組織にとらわれず、社会の様々な期待に応え、高度な大学教育プログラムの開発や学際的アプローチによる卓越した研究を行うプロジェクトチームについて、「拠点」として認定することにより対外的に可視化し、教育研究活動の更なる推進を目指しています。
概念図
共同プロジェクト拠点一覧
プロジェクト拠点名称 | 拠点代表者名 | 認定期間 | テーマ | 報告書 |
---|---|---|---|---|
産学融合ライフイノベーションセンター | 薬学研究院 前仲 勝実 |
2022.4~2027.3 | 連続的に医薬品候補を創出する創薬拠点形成 | 中間報告書.pdf |
北海道ワイン教育研究センター | 農学研究院 曾根 輝雄 |
2022.4~2027.3 | 北海道のワイン産業を持続的に発展させるための教育研究 | 中間報告書.pdf |
認知症研究拠点 | 医学研究院 矢部 一郎 |
2022.4~2027.3 | 持続可能社会の実現に向けた世界トップレベルの認知症関連研究の推進と社会実装 | 中間報告書.pdf |
情報法政策学研究センター | 法学研究科 中山 一郎 |
2023.4~2028.3 | 情報法政策学研究 | |
共創教育センター | 工学研究院 (大学院教育推進機構) 藤田 修 |
2023.10~2028.9 | アントレプレナーシップ教育の推進やイノベーション創出の根幹となる「総合知」を育む環境の構築 | |
リニューアブルエナジーリサーチ&エデュケーションセンター | 北方生物圏フィールド科学センター 宮下 和士 |
2024.6~2029.5 | ネイチャーポジティブ、地域社会ポジティブを実現する再生可能エネルギーと地方創生に資する研究と人材育成 | |
ヘルスケアAIXイノベーションセンター | 医学研究院 工藤 與亮 |
2024.6~2029.3 | ヘルスケアAIの研究開発と実践的教育による人材養成を通じたAIXイノベーションの加速 | |
「持続可能でゆとりある社会システムデザイン」共創拠点 | 医学研究院 (産学・地域協働推進機構) 玉腰 暁子 |
2024.10~2029.9 | 人口減少をポジティブに捉えた一人ひとりが豊かさを享受できる「ゆとりある社会」の実現 | |
リジェネラティブ農林水産研究拠点 | 総合イノベーション創発機構 西邑 隆徳 |
2025.4~2030.3 | フィールドサイエンスを基盤としたリジェネラティブ農林水産システムに関する教育研究 | |
グリーントランスフォーメーション先導研究センター | 工学研究院 幅﨑 浩樹 |
2025.4~2030.3 | 卓越研究及び戦略的社会実装の推進、次世代グリーントランスフォーメーションリーダーの育成によるカーボンニュートラル実現 | |
量子トポロジー理工学教育研究センター | 工学研究院 市村 晃一 |
2025.4~2030.3 | 既存の学問分野にトポロジー及び量子的概念を導入することで創成される学際的研究・教育の推進 |
※プロジェクト拠点名称をクリックすると、各拠点のウェブサイトに移動します。