北海道大学 > 安全衛生本部 > 北海道大学の安全管理 > 局所排気装置等の定期自主検査者講習
北海道大学
北海道大学の安全管理
平成27年度「局所排気装置等の定期自主検査者講習」について
1.趣 旨:
実験室における揮発性化学物質の曝露防止に必要不可欠な局所排気装置等は,通常の使用方法でも自然に性能が低下する。労働安全衛生法では局所排気装置等の性能維持のための定期自主検査を義務付けているが,厚生労働省の指針に従った検査には高度な知識・技能を必要とする。本講習は,本学教職員を対象として,当該検査に必要な知識・技能を習得させることにより,各研究室における局所排気装置等の適正な維持管理を推進しようとするものである。2.主 催:
安全衛生本部3.日 程:
- 第1回 平成27年9月14日(月) 13:00~16:00
- 第2回 平成27年9月15日(火) 9:00~12:00
- 第3回 平成27年9月15日(火) 13:00~16:00
- 第4回 平成27年9月16日(水) 9:00~12:00
- 第5回 平成27年9月16日(水) 13:00~16:00
4.開催場所:
- 理学部6号館 6-103室(講義)(札幌市北区北10条西8丁目)
- 理学部6号館 6-101室(実習)(札幌市北区北10条西8丁目)
会場案内図(PDF)

5.対象者:
平成27年度「化学物質等取扱講習会」を受講した本学の教職員※残席があれば当初案内した条件から外れる方でも参加可能とします。
ただし、受講要件を満たさない場合は修了証は交付致しません。
また、申込多数の場合は当初の受講対象者を優先させて頂きます。
6.定 員:
各回20名7.受講料:
無料8.研修内容:
講習科目 |
時間数 |
局所排気装置の定期自主検査指針 |
45分 |
検査に使用する測定器等に関する知識 |
45分 |
フード,ダクト及び吸排気の能力に関する検査方法(実技) |
45分 |
ファン及び電動機に関する検査方法(実技) |
45分 |
合 計 |
3時間 |
- ※本講習は,検査対象を「ドラフトチャンバー」に限り,それ以外に関わる科目を省略しています。修了証にもその旨が記載されます。
- ※平成27年度「化学物質取扱講習会」の受講を以て「労働衛生一般」,「労働衛生関係法令」,「局所排気装置に関する知識」を修了済みと読み替えます。
- ※受講後の課題として,自研究室のドラフトチャンバーの検査結果を提出していただき,適切な検査が実施されたことを確認して修了証発行とします。
9.修了証:
本講習会を受講し,「8.研修内容」に記載の条件を満たした者に,修了証を発行します。※本学教職員であれば「平成27年度化学物質取扱講習会の受講」は講習終了後でも構わないこととします。
これに伴い、10月ないし11月にも平成27年度化学物質取扱講習会を追加開催することと致しました。
日時及び開催場所については決まり次第お知らせします。
10.注意事項:
- ・必ず筆記用具を持参ください。
- ・作業できる服装・靴でご参加ください。(サンダル不可)
- ・申込多数の場合は,調整させていただきます。
- ・特に業務として部局の定期自主検査をまとめて担当されている方がいらっしゃいましたら,その旨お申し出ください。
11.申込み・お問い合わせ:
受講希望の方は「申込書(XLS)(学内限定)
《申込先》
安全衛生室安全衛生担当 岡村・佐藤内線:4876 E-Mail:k-anzen@general.hokudai.ac.jp
《問い合せ先》
安全衛生本部 川上内線:4882