新着情報

ホーム > プレスリリース(研究発表) > 偏光で振り付けを変えて踊る分子ロボットを実現~分子モーターと分子センサーの連携で多様な運動を可能に~(理学研究院 助教 景山義之)

偏光で振り付けを変えて踊る分子ロボットを実現~分子モーターと分子センサーの連携で多様な運動を可能に~(理学研究院 助教 景山義之)

2020年5月15日

ポイント

●偏光情報を感知して運動様式を変えられる数十㎛サイズの光駆動自律分子ロボットを実現。
●分子モーターと分子センサーの連携によって多様な運動が可能。
●情報演算機能のような分子モーターが実現する高度な分子機能などへの発展に期待。

概要

北海道大学大学院理学研究院の景山義之助教らの研究グループは,光照射下で継続的に分子構造を変換する「アゾベンゼン」という分子の結晶の運動が,受ける光の特性によって大きく変わることを明らかにしました。

2016年のノーベル化学賞は,「分子マシンの設計と合成」に対して与えられました。分子マシンの一つに,与えられたエネルギーを力学的な運動に変換させることが期待される分子モーターがあります。しかし,合成化学的に得た分子モーターで何かを永続的に駆動させることは未だに難しく,分子モーターが私達の社会にどのような貢献をするのかは,未知数と言わざるを得ません。

研究グループは,光をエネルギー源として自律的にリズム運動(反復運動)する小さな結晶について研究を行っています。本研究では,まず,アゾベンゼン分子の結晶の中での分子の並び方を明らかにしました。結晶の中では,それぞれ異なる方向を向いた六個のアゾベンゼン分子が一組を形成し,その組が整列していました。さらに,エネルギー源である光に偏光を用いることで,結晶の反復運動が多様に変化することを見いだしました。この運動を解析した結果,結晶中の六個のアゾベンゼンには,周期運動の動力源になる「分子モーター」として機能するものと,偏光の向きを感知し折れ曲がる向きを調整する「分子センサー」として機能するものがあることを明らかにしました。この成果は,踊る(リズミカルに動く)という動作を可能にする分子モーターと,偏光を感知して"振り付け"をアレンジする分子センサーとの"分業協力体制"で,多彩な踊りをみせる化学的な小さなロボットを世界で初めて実現した研究になります。今後,感知の次段階として,複数の情報を感知しその情報を演算して自分の動きを決定する「情報演算型自律運動材料」の実現が期待されます。

なお,本研究成果は,2020年3月19日(木)公開のChemistry - A European Journal誌に掲載されました。

詳細はこちら


偏光で振り付けを変えて踊る結晶の概念図