新着情報

ホーム > プレスリリース(研究発表) > RNAの安定化を利用!がん細胞を破壊するウイルスを開発その2~がん以外の疾患にも応用できる可能性を秘める~(歯学研究院 准教授 東野史裕)

RNAの安定化を利用!がん細胞を破壊するウイルスを開発その2~がん以外の疾患にも応用できる可能性を秘める~(歯学研究院 准教授 東野史裕)

2020年5月12日
北海道大学

ポイント

●mRNAの安定化に関わるAU-rich element (ARE)を持つ新たな腫瘍溶解ウイルスの開発に成功。
●他のがん治療法との併用が可能。
●開発した腫瘍溶解ウイルスを腫瘍以外の疾患にも応用できる可能性に期待。

概要

北海道大学大学院歯学研究院の東野史裕准教授(教育担当:大学院医理工学院)らの研究グループは,がん細胞などの中にAU-rich elementARE)と呼ばれる分解シグナルを持つmRNAが安定して存在していることを利用し,がんなどの腫瘍を溶解させるアデノウイルスの開発に成功しました。

DNAから複製(転写)されタンパク質を作り出すmRNAの中には,タンパク質合成の役目を終える前にすぐに分解されるものがあります。AREは,このようなmRNA分解シグナルの一つです。ARE-mRNAも通常すぐに分解されますが,がん細胞など様々な疾患の細胞では安定化され,分解されにくくなります。

研究グループは,アデノウイルスの増殖に必須のウイルス遺伝子E1A3'非翻訳領域に,TNF-aもしくはc-fos mRNAAREを持つウイルス,AdARETAdAREFを開発しました。これらのウイルスの感染により発現されるE1A mRNAは,AREを持つためにがん細胞では安定化され,正常細胞ではすぐに分解されます。従って,これらのウイルスは,がん細胞では増殖し,最終的には細胞を溶解しますが,正常細胞ではあまり増殖できず,細胞に影響を与えないことが期待されます。以上を踏まえ,これらのウイルスの腫瘍溶解効果を検討しました。

その結果,AdARETAdAREFはがん細胞で非常に増殖効率が高く,細胞溶解効果は正常細胞よりもがん細胞の方が高いことがわかりました。また,これらのウイルスはヌードマウスに移植したヒトの腫瘍にも溶解効果を持っていました。これらの結果は,両ウイルスが腫瘍溶解ウイルスとして有用であることを示しています。

なお,本研究成果は,2020511日(月)公開のCancers誌に掲載されました。

詳細はこちら

■参考:プレスリリース
RNA の安定化を利用! がん細胞を破壊するウイルスを開発
~がん以外の疾患にも応用できる可能性を秘める~
URL: https://www.hokudai.ac.jp/news/181226_pr2.pdf

■参考:動画
New Virus can Kill Cancer Cells
URL: https://www.youtube.com/watch?time_continue=22&v=KsNtCpSH1Fo&feature=emb_logo

200512prpic.png

ARE-mRNAの挙動と役割