新着情報

ホーム > プレスリリース(研究発表) > 北海道におけるエゾウイルス熱を発見~マダニが媒介する新たなウイルス感染症~(人獣共通感染症国際共同研究所 講師 松野啓太)

北海道におけるエゾウイルス熱を発見~マダニが媒介する新たなウイルス感染症~(人獣共通感染症国際共同研究所 講師 松野啓太)

2021年9月22日
北海道大学
長崎大学
酪農学園大学
北海道医療大学

ポイント

●マダニが媒介する新たなウイルス感染症,エゾウイルス熱を発見。
●2014年以降,少なくとも7名の感染者が北海道内で発生していることが判明。
●マダニや野生動物にもエゾウイルスが感染しており,北海道内に定着している可能性を示唆。

概要

北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所の松野啓太講師らの研究グループは,同大学院獣医学研究院,同大学ワンヘルスリサーチセンター,市立札幌病院,北海道立衛生研究所,国立感染症研究所,長崎大学,酪農学園大学,北海道医療大学らと共同で,発熱や筋肉痛などを主徴とする感染症の原因となる新しいウイルスを発見し,このウイルスをエゾウイルスと命名しました。エゾウイルスは,クリミア・コンゴ出血熱ウイルスなどと同じブニヤウイルス目ナイロウイルス科に分類される新たなウイルスです。エゾウイルス感染者は2014年から2020年までの7年間で少なくとも7名おり,いずれの方もマダニに刺された数日から約2週間後に発熱や筋肉痛などを訴えていました。また,7名ともに,北海道内での感染が疑われています。これまでのところ,エゾウイルス感染症(エゾウイルス熱)による死者は確認されていません。道内で採集されたマダニからウイルス遺伝子が検出され,また,エゾシカなどの野生動物からウイルスタンパク質に対する抗体が検出されたことから,エゾウイルスは北海道内に定着していると考えられます。

なお,本研究成果は,2021920日(月)公開のNature Communications誌にオンライン掲載されました。

詳細はこちら


エゾウイルス粒子の電子顕微鏡写真