新着情報

ホーム > 新着情報 > プレスリリース(研究発表) > 最古の銅酸化物で新しい超伝導状態が実現~反強磁性と超伝導の二面性を併せ持つ銅酸化物高温超伝導の新展開に期待~(理学研究院 講師 井原慶彦)

最古の銅酸化物で新しい超伝導状態が実現~反強磁性と超伝導の二面性を併せ持つ銅酸化物高温超伝導の新展開に期待~(理学研究院 講師 井原慶彦)

2025年8月28日

北海道大学
京都大学

ポイント

●銅酸化物の母物質へ微量の酸素をドープすることで超伝導を発現させることに成功。
●巨大な磁気モーメントが整列するネール状態中での超伝導状態を観測。
●反強磁性秩序と共存する超伝導状態の理解の進展に期待。

概要

北海道大学大学院理学研究院の井原慶彦講師、小田 研招へい教員、京都大学大学院理学研究科の石田憲二教授らの研究グループは、銅酸化物高温超伝導体の母物質として最も古くから知られている反強磁性絶縁体La2CuO4に対して、微量の酸素をドープすることで、超伝導転移温度が32ケルビンに達する超伝導状態を発現させることに成功しました。これまでの銅酸化物高温超伝導体では、LaSrBaに元素置換することで反強磁性秩序を抑制し、超伝導を発現させていました。ところが、本研究で実現した微量酸素ドープでは反強磁性秩序がほとんど抑制されず、低温で超伝導状態と共存することが明らかになりました。反強磁性と共存する超伝導状態は、多層型銅酸化物超伝導体や鉄系超伝導体などで報告されていますが、伝導キャリアのほぼすべてが反強磁性に寄与するネール状態での超伝導はこれまで報告例はありませんでした。反強磁性と超伝導という二つの状態を同時に実現する銅酸化物高温超伝導の「二面性」が明らかになり、新たな研究展開の可能性が期待されます。

なお、本研究成果は、日本時間2025827日(水)公開のScientific Reports誌に掲載されました。

論文名:Superconductivity emerging from the Neel state in infinite-stage single-layer cuprate La2CuO4+δ(無限ステージLa2CuO4+δにおけるネール秩序状態中で発現する超伝導)
URLhttps://doi.org/10.1038/s41598-025-11950-7

詳細はこちら

わずかに酸素をドープした単層型銅酸化物La2CuO4+δで、ネール状態と超伝導状態の共存状態が見つかった。CuO2層上で広がりを持つ伝導キャリア(青丸)が作る超伝導状態と、Cuに局在する磁気モーメント(赤矢印)が作るネール状態は、本来は水と油のように相容れない状態である。対立する性質が融和した斬新な共存状態が、最古の銅酸化物で実現していたことが分かった。