研究・産学連携

ホーム > 研究公正・研究安全 > 研究公正・研究インテグリティ・研究倫理 > 名古屋議定書(ABS)

名古屋議定書(ABS)

北海道大学における海外の遺伝資源の取扱い

 生物多様性の保全や資源を保有する開発途上国への適切な利益還元に向けた世界的な取組により、生物多様性の重要課題の1つとして、遺伝資源の取得の機会とその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分が掲げられ、我が国もその枠組みに参加しており、生物多様性の保全に貢献することが求められている。

 このことを踏まえ、生物の多様性に関する条約(以下「生物多様性条約」という。)、生物多様性条約の遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する名古屋議定書(以下「名古屋議定書」という。)並びに遺伝資源の取得の機会及びその利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関する指針(以下「ABS指針」という。)の精神を尊重し、海外の遺伝資源に関して、以下のとおり取扱うこととする。

1.研究者は、海外との間で遺伝資源の取得等を行なう際には、生物多様性条約及び
 名古屋議定書の精神並びにABS指針及び関係法令を遵守するとともに、取得者
 又は利用者としての責任を認識し、遺伝資源の提供国及び提供者の権利と利益に
 配慮する。

2.海外の遺伝資源を取得しようとする研究者及び当該研究者が所属する部局等は、
 提供国の共同研究者を通じ当該研究者と協力して、遺伝資源の取得の機会及びその
 利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分に関しての相互合意条件を定めた契約を
 相手方機関と締結するものとし、当該合意条件に基づき利用する。

3.本学は、海外の遺伝資源の適切な取扱いを確保するための体制を構築し、
 ABS指針等に係る啓発活動及び海外の遺伝資源取得に係る調査を行う。

 ※学内通知等については、デスクネッツネオの以下フォルダに格納しています。(学内限定)
  SSOシステム>デスクネッツネオ>文書管理>事務局>研究推進部>研究公正推進室
  >名古屋議定書(ABS

体制

HU_abs_organization.png

手引き等

研究者のための海外遺伝資源利用の手引き(国立遺伝学研究所ABS学術対策チーム)
遺伝資源を扱う研究・産業に携わる方へ~名古屋議定書の国内措置 ABS指針(環境省)

関連リンク

ABSクリアリングハウス(ABSCH)
遺伝資源へのアクセスと利益配分(ABS)について(文部科学省)
名古屋議定書について(環境省)
国内措置(ABS指針)について(環境省)
ABS学術対策チーム(国立遺伝学研究所)

問い合わせ先

 研究推進部 研究振興企画課 研究公正推進室 研究公正担当
 メール: abs-info*research.hokudai.ac.jp
    ※ メール送信の際は、*を@に変更してください。

参考リンク

ライフサイエンス研究(北海道大学安全衛生本部)
生物多様性条約(外務省)
食料・農業植物遺伝資源条約(外務省)