大学案内

ホーム > 大学案内 > 科学技術 > むかわ竜を新属新種の恐竜として「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名〜ハドロサウルス科の起源を示唆〜(総合博物館 教授 小林快次)

むかわ竜を新属新種の恐竜として「カムイサウルス・ジャポニクス(Kamuysaurus japonicus)」と命名〜ハドロサウルス科の起源を示唆〜(総合博物館 教授 小林快次)

2019年9月6日
北海道大学
穂別博物館
筑波大学
 

ポイント

●むかわ竜が新属新種の恐竜であることが判明し,「カムイサウルス・ジャポニクス」と命名。
●カムイサウルスを含むエドモントサウルス族の起源と移動経路を解明。
●初期のハドロサウルス科の多様化を引き起こした環境が判明。

概要

北海道大学総合博物館の小林快次教授を中心とする研究グループ(北海道大学,むかわ町穂別博物館,岡山理科大学,米国ペロー自然科学博物館,筑波大学,モンゴル古生物学地学研究所,東京学芸大学の共同研究)は,北海道むかわ町穂別で発見された国内最大の恐竜全身骨格である,通称「むかわ竜」が比較研究と系統解析の結果,新属新種の恐竜であることを明らかにし,「カムイサウルス・ジャポニクス」という学名を命名しました。この学名の意味は,「日本の竜の神(日本の神トカゲ)」です。カムイサウルスは,系統解析の結果,ハドロサウルス科ハドロサウルス亜科エドモントサウルス族に属し,ロシアのケルベロサウルスと中国のライヤンゴサウルスに近縁な恐竜であることがわかりました。組織学研究の結果,カムイサウルスは,年齢が 9 歳以上の成体で,体長 8 メートル,体重 4〜5.3 トンの恐竜であることが判明しました。また,カムイサウルスの頭の骨である前頭骨には,鼻骨との大きな関節面があり,トサカを持っていた可能性が示唆されます。そのトサカは,北米から発見されているブラキロフォサウルスの亜成体が持つトサカのような,薄く平たいトサカであったと考えられます。カムイサウルスを含むエドモントサウルス族の最新共通祖先は,現在のアラスカを通じてアジアと北米に広く分布していましたが,カムイサウルスとケルベロサウルスとライヤンゴサウルスの仲間(クレード)は,カンパニア期には極東地域に存在し,その後独自の進化を遂げたと推測されます。カムイサウルスは,海成層から発見されていますが,小林教授らの解析により,初期のハドロサウルス科にとって,海岸線を生息環境としていたことが多様化に大きく寄与していることが判明しました。
今回の記者発表では,論文出版に先立って,これらの研究成果について説明しました。
なお,本研究成果は,英国夏時間 2019年9月5日(木)午後4時公開のScientific Reports誌に掲載されました。

 詳細はこちら


■関連リンク



海岸に棲むカムイサウルスの復元画