新着情報

ホーム > プレスリリース(研究発表) > 普及に適した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)を開発~本技術の普及による下水疫学調査の社会実装の加速に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)

普及に適した下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)を開発~本技術の普及による下水疫学調査の社会実装の加速に期待~(工学研究院 准教授 北島正章)

2022年8月8日

北海道大学
塩野義製薬株式会社

ポイント

●下水中新型コロナウイルスの高感度検出技術(EPISENS-S法)のプロトコルを論文として公開。
●EPISENS-S法により測定した下水中ウイルス濃度は新規報告感染者数と連動することを実証。
●EPISENS-S法は迅速かつ費用対効果が高いため、普及による社会実装の加速への貢献に期待。

概要

北海道大学大学院工学研究院の北島正章准教授、岡部 聡教授、同大学院工学院修士課程の安藤宏紀氏は、塩野義製薬株式会社と共同で、下水中の新型コロナウイルスRNAの高感度検出技術を開発しました。本技術は、共同研究グループが開発した環境試料中のウイルス核酸の高感度検出技術(特許出願済:関連するプレスリリリース②)の一部で、これまで「北大・塩野義法(仮称)」として知られていた手法です。この度、その正式名称(略称:EPISENS-S法)と併せて本手法の詳細なプロトコルを公表しました。

下水疫学調査は、不顕性感染者や軽症者も含めた集団レベルでのCOVID-19感染状況を効率よく把握するツールとして活用が期待されており、北海道大学と塩野義製薬は202010月より下水疫学調査の実用化に向けた共同研究を実施しています。研究チームは、下水疫学調査の社会実装の実現のためには下水中ウイルスの高感度検出法の開発が必須との共通認識のもと、技術開発に取り組んできました。今回発表したEPISENS-S法は、迅速、費用対効果が高い、特別な機器を必要としない、検出感度が高いなどの多くの利点を有しており、日常的な下水疫学調査に適した手法であると言えます。研究チームは、本手法の感度の高さを室内実験及び実下水処理場での調査により確認するとともに、下水中のウイルス濃度と感染者数との間に高い相関が認められることを実証しました。本手法は、北島准教授らが東京2020オリンピック・パラリンピック選手村において実施した下水疫学調査(関連するプレスリリリース③)においても活用されました。本手法の普及により、下水疫学調査の社会実装が加速することが期待されます。

なお、本研究成果は、202288日(月)公開のScience of the Total Environment誌にオンライン掲載されました。

論文名:The Efficient and Practical virus Identification System with ENhanced Sensitivity for Solids (EPISENS-S): A rapid and cost-effective SARS-CoV-2 RNA detection method for routine wastewater surveillanceEPISENS-S: 日常的な下水サーベイランスのための迅速かつ費用対効果の高い新型コロナウイルスRNA検出法)
URL:https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2022.157101

詳細はこちら

EPISENS-S法の開発と技術実証